見出し画像

誰かの言動に対して「おかしなことを言っているな」
と思ったときにはどうしますか?

言い負かしたい!

という衝動に駆られることはないですか?
特に、負けず嫌いの人や、弁の立つ人に多いのかな。


私はありました(笑)
そして以前は、実際に言い負かしていました。

そもそも、私と相手との間に違う感覚価値観思考が存在するので、
こちらの意見(例えば正論)を言って相手を黙らせようとしたところで、話は平行線になるんですよね。

ぐうの音も出ないようにしたかったのに、それがかえって火に油を注ぐ行為となり、さらにトンチンカンな返し(こちらにとっては)が来るだけで、モヤモヤが溜まっていく一方でした。

その一瞬は「言ってやった!」という快感を味わえたとしても、しこりやモヤモヤは後々まで残る…



先日も、「あぁ!!言い負かしたい!!!」という衝動に駆られたことがありました。(記事ご参照ください)← click

マイナスなことばかり言って周りに不安を伝染させる行為は気持ちのいいものではありませんでした。

「早く終わらせたいなぁ」

という気持ちが強かったです。


だけど、ここで相手の言動を否定する言葉を並べれば、逆にヒートアップしてくるだろうし、

少しでも相手にとって好ましい反応を示せば、それこそ更に言ってくるだろうことは想定内ですよね。(これまでの経験から学んだのかも?)


相手を否定せず、もちろん肯定もせず、皆にとって極力気分よく終われる言葉がけはどれ???

私にしっくりきたのが

”皆にとって心地よいと思える選択をお互いにしていこうね~!”

でした。

結果、これが功を奏したようで、言いたいことを伝えた満足感(恐らく)でそのことについて熱く言及することはピタリと止まりました。
(もしかしたら言い足りていないのかも知れないけれど(笑))

この件で、言い負かすこともできたけれど、一瞬の気持ちよさよりも、将来の心地よさの方がずっと長く続くんだな、ということを実感できました。


そして、「言い負かしたい」の奥には、自分の”価値観””思考ぐせ”が隠れていると思うんです。

~すべきではない、という”べき論”だったり、自分が賛同できない意見を相手が言ったことへの”反発心”だったり、自分の意見が正しいと認めてもらいたい”承認欲求”だったり…

言い負かしたい衝動に駆られたときには、

自分の中の何が反応してくれているんだろう?

と、一旦冷静になって、自分の感情と目の前で起こっている出来事を分けて考えてみる。

そこで客観視できてから、今の自分にとってベストな対応をすると良いと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

これに関連する発信をインスタにも載せていますので、よろしければ立ち寄って頂けると嬉しいです☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?