マガジンのカバー画像

コンテンツてんこもり

148
見たり、聞いたり、読んだり。 主に#コンテンツ会議 の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

ピタゴラ装置だって、一回ではうまくいかないのだから。

ピタゴラ装置だって、一回ではうまくいかないのだから。

ピターゴラースイッチ! なんとなく口ずさんでしまうテーマ曲がある。それがEテレで放送されている「ピタゴラスイッチ」のオープニングの曲だ。

ピタゴラスイッチという番組が好きだ。子どもに向けて作られている番組だけれど、わたしはいつもじっくり見てしまう。

いまピタゴラスイッチの公式サイトをみたら(はじめてみた)4〜6歳児を対象にした、と書かれている。37歳でも夢中になって見てしまうのだけれど……。で

もっとみる
映画を観るにはどうすればいいのだろう?

映画を観るにはどうすればいいのだろう?

現在発売中のBRUTUS NO.882(2018年11月15日発売)の特集タイトルに、うなずきまくってしまう。

「続 いまさら観てないとは言えない映画。」である。続、というからには二度目の特集。ちょうど一年くらい前に発売されたNO.859で「いまさら観てないとは言えない映画。」の特集が組まれていた。今回はその続編。

いや、もう本当に。わたしは全然映画を観ていない。観ていなさすぎて恥ずかしいく

もっとみる
どうぶつの森ポケットキャンプをはじめて、一年が過ぎた。

どうぶつの森ポケットキャンプをはじめて、一年が過ぎた。

どうぶつの森ポケットキャンプをはじめて、もう一年が過ぎたらしい。

しずえちゃんに話しかけてみたら、しずえちゃんはウキウキしていた。普段よりもおめかししていてかわいいことこの上ない。普段は若草色の洋服で、それもかわいいのだけれど。

毎日、おもに通勤時間中に木を揺すってくだものを落としたり、海辺や川辺で魚を釣ったり、虫とりしたり、ハニワ狩りをしたり、花をうまく育てられなかったりした。

携帯ゲーム

もっとみる
たゆたう髪【小説 #美しい髪】

たゆたう髪【小説 #美しい髪】

たっぷりとした水気をふくんだ、黒い髪。
それはまるで、夜半にたゆたう湖のよう。水面ちかくを泳いでいる魚が、月明りを受けてきらりと光を放つ。
自分の身体の一部である黒くて長い髪が大好きで、誇らしくもある。

けれど一度だけ、その黒髪を茶色く染めたことがある。
名前も知らない、あの女のせいで。

「なんていうか、あなたの髪、海苔みたい。真っ黒だよね」
どうにも笑いを堪えきれないらしいその女は、いい終

もっとみる
それは夢ではない

それは夢ではない

わたしの前を歩く、六十代くらいのご夫婦の会話がちらりと耳に届いた。

「短い映画だったけど、よかったよな」
「そうね。いいお話だった」

その言葉が聞こえただけで、なんだか胸がいっぱいになった。

テアトル蒲田で上映されていた「観覧車の下で会いましょう〜人生は観覧車のよう〜」を見てきました。

上映してすぐのころに渋谷。さんが「見てきました!」という記事を書いてくださって。

いくらお礼を言っても

もっとみる
なんでカッパはキュウリが好きなんだろう?

なんでカッパはキュウリが好きなんだろう?

最近、カッパについて考えて過ごす時間が多かった。比喩ではなくて、妖怪と属されているカッパについてだ。

最近考えいたことをツラツラと書いてみる。オチもなく、ためになる話でもない。

カッパに対して思いを巡らせていた理由は、いくつかある。

たらればさんが紹介していらした本「古生物学者、妖怪を掘る」荻野慎楷 著を読んだことが大きな原因だろう。

また、カメントツさんの「こぐまのケーキ屋さん」でちょ

もっとみる
東急プラザ蒲田 開業50周年式典に出席させていただきました。

東急プラザ蒲田 開業50周年式典に出席させていただきました。

2018年11月3日に、東急プラザ蒲田の開業50周年の式典が開催されました。場所は、東急プラザ蒲田の屋上遊園地「かまたえん」。

こちらの式典で、私が原作として書かせていただいた「観覧車の下で会いましょう〜人生は観覧車のよう〜」の完成披露発表会が行われることになっていて、ご招待いただいておりました。

式典会場には、蒲田の街の活性に尽力されていらっしゃる大勢の方、ショートフィルムにエキストラ出演し

もっとみる