見出し画像

食育?知育?キッチンを実験室にすれば家事と育児が同時にこなせる(※諸説あります)

かなり年季の入ったムック。サムネ写真は長年お世話になった手持ちの2冊です。表紙は破れてるし、水濡れを繰り返して乾いたところがべこべこだし、ページ角は折ったあとがいくつも。

うちではこの2冊を冷蔵庫ドアにマグネットポケットをつけて、いつでも手に取れるところに置いていました。ちょうど子どもの目の高さ、でしょうか。製氷室とかアイス入れにしている冷凍室のあたり…。

使っていたラックはこれ↓です。縦にも横にもなるからとっても便利でしたよー。

さて。夏休み、スタートです。うちには小学生、高校生、大学生の子どもがいます。みんなもうだいぶ大きいので、親のわたしが何かしてあげるというのは少なくなってきました。それでも、夏休みというとお昼ごはん問題自由研究を思い出しちゃいますね。

なつかしついでにちょっと振り返ってみるなど。

お手伝いとかしつけとかっていうより、うちでは遊びの1つとしてキッチンに一緒に立っていました。なんでも出してみたがる赤ちゃんの頃は、いちばん下にある引き出しをあえて保存容器入れにして、ポイポイいたずらしても大丈夫なようにしたり(子どもが夢中になっている間にごはんを作る!)。踏み台に乗って何かする頃には、野菜を洗ってもらったり(水遊びみたいに楽しそうにしていたなぁ)、ボウルをまぜまぜする係に任命したり。小学校くらいからは計量をやってもらっていたかな?

そんななか、書店で見つけて即買いしたのがこれらのムックだったんです。

もう絶版なのかしら。だいぶ時間経ってますからね……。

書名に「実験」とありますが、普通に食べられるレシピもたくさん載っていました。いちばん作ったのはポテトチップスかな。

わたしは今日の記事タイトルに「キッチンを実験室にすれば家事と育児が同時にこなせる」と入れました。同時進行ってこと?はたしてそうなのかな?わたしはこれを、キッチンで一緒に何かに取り組むって料理でもあるし、子どもと楽しむ時間でもあるなって、”ひとつの時間に2倍の意味があるんじゃない?”という気持ちを込めてタイトルにしたの。 

子どもって、なぜか夕方~夜のはちゃめちゃ忙しい時間帯に「ねえママ、聞いて」「ママ!見て見て見て」モードになる。言ってきません?言ってきます。マジで。いや、ごめんけど、君達のごはん急いで作ってるんだわ!ってなる。

咄嗟に出る「後でね」は悪手であると、わたしは数多の失敗から学びました。そういうときは下手に遠ざけようとするより、がっつり関わった方が吉。早々に満足して去っていきます。(言い方…)

晩ごはん作ってるのに「おなかすいた!お菓子ある?」と聞かれるとイラッとします。待たせててごめんやけど、お菓子食べたら晩ごはん食べれんくなるやんかー。でも、冷蔵庫のドアポケットに(目につくところに)このムックがあると、「おなかすいた!あっ、じゃがいも使っていい?レンジでポテトチップス作るー」ってなるんです、不思議と。それならいいか、とわたしも寛容になれるイッツアマジックワールド。

そして、もうひとついいことが。

一緒にキッチンに立つわけですが、わたしは晩ごはん作り、子どもは実験おやつ作り、と別々のことをしていても、なぜか一緒にやっている雰囲気になる。同じ方向を向いて同じ時間にそこにいるってすごいことです。そういうときっていつも以上に会話が盛り上がったりするから面白い。手を動かしながら、しゃべるしゃべるしゃべる―――いろんなお話をします。

レシピからそういえば…と思い出したこと、最近学校であったこと、気になっていること、テレビやニュースで話題の時事問題。話はあっちこっちに飛びながらも、我が子の”今”を感じることができてなんだか嬉しくなるのです。

今日の記事は、投稿募集のお題で書いたものです。……なのに!〆切は昨日でした!!!何やってんのわたし!!!!!

料理レシピ本大賞。↑このラインナップを見ているだけでも楽しいですね。わたしは料理系のライティング仕事もするのに、ちょっと疎いこのジャンル。料理レシピ本大賞はこれまで追ってこなかったけど、ここから次の話題作が生まれるのかって思うとワクワクです。

我が子と実験レシピでいろいろ作ってきました。普段はおやつを兼ねた実験って感じだったけれど、がっつり自由研究として取り組んだこともあります。

そんななかで、実験要素はありつつ、もっと食べられる系のレシピ寄りの本があるといいなぁ、て思ってたんです。今回この募集タグを見かけて、何かあるかなって検索したら、気になるものがヒットしました!

この2冊↑は今年発行のものみたい。おもしろそう!!!

かわいい~。実験スイーツってワードがずるい。かわいい。

それで思いついたんです。今年の夏休みの自由研究のこと! お料理って、普通はその手順を作業として説明するけど、科学的に説明したら面白いんじゃない?って!!!わたしがやるわけじゃないのに、勝手に思いついて勝手にテンション上がるタイプの(はた迷惑な)親。

娘「えー。何それ面白そう!アイデアもらっていい?」
私「でしょ!もちろんいいよ!」
娘「なんでそういうの思いつくわけ」
私「まあね」
娘「見た目は大人、頭脳は子供、だからねママは」
私「逆コナンやめれwwwww」

学校に提出するかどうかは別にして、「やってみよー!」って盛り上がりました。完成したら、夏休み後半くらいに、また報告しますね♡

/ コメント大歓迎♪ \

♡スキしてくださる方、ありがとうございます。わたしもあなたの記事を読みに行きますね!

フォローしてくださる方、ありがとうございます。フォローバックさせていただきます☆

この記事を埋め込みリンクで紹介してくださる方、ありがとうございます。その記事わたしからもぜひご紹介させてくださいね♡

この記事はAmazonアソシエイトの広告リンクを含みます


この記事が参加している募集

最後までお読みいただきありがとうございます♪  スキ&シェアしていただけるともっと喜びます♪ サポートしていただいた分は教材の印刷代に使わせていただきますね。「作文大好き!自分大好き!」な子どもがどんどん増えますように♡