ものつくり大学/町田研究室

ものつくり大学 技能工芸学部 総合機械学科/情報メカトロニクス学科 町田研究室のページ…

ものつくり大学/町田研究室

ものつくり大学 技能工芸学部 総合機械学科/情報メカトロニクス学科 町田研究室のページです。

記事一覧

町田研究室の研究内容

 町田研究室では、プロダクトデザインを中心に環境デザイン、デザインを活用した地域活性化、デザイン思考(Design Thinking)の組織導入支援に取り組んでいます。 プロダ…

Design/Thesis:過去の学生による制作、研究テーマ

2023年度卒業生 ・Islam Ariful「後付けできる小型給湯器のデザイン制作」 ・Pham Than Binh「3Dスキャンツールの制作」 ・新井 啓太「触覚による操作性の向上を目的とし…

topic

教養教育センター特別講演会「教養としてのクリエイティブ」を11月9日(木)に渋谷スクラブルスクエア SHIBUYA QWSで開催します。(終了しました。) 2022年度から新たに…

member:現在の研究室メンバー

准教授 associate professor ・町田 由徳 Yoshinori Machida 東京造形大学 造形学部 デザイン学科 デザインII類環境計画専攻 卒業 トライポッド・デザイン株式会社…

About:町田研究室について

こちらのページでは、ものつくり大学 技能工芸学部 町田研究室のコンセプトをご紹介します。  エンジニアはエンジニアリング、デザイナーはデザイン、と言ったように従…

町田研究室の研究内容

町田研究室の研究内容

 町田研究室では、プロダクトデザインを中心に環境デザイン、デザインを活用した地域活性化、デザイン思考(Design Thinking)の組織導入支援に取り組んでいます。

プロダクトデザイン

 あらゆる使い手の使用を想定した「ユニバーサル・デザイン」を中心的なコンセプトに据えて、デザイン活動を行なっています。
 ユニバーサル・デザインの理念を実現する為に必要なことは、ユーザーリサーチを元にした、

もっとみる
Design/Thesis:過去の学生による制作、研究テーマ

Design/Thesis:過去の学生による制作、研究テーマ

2023年度卒業生

・Islam Ariful「後付けできる小型給湯器のデザイン制作」
・Pham Than Binh「3Dスキャンツールの制作」
・新井 啓太「触覚による操作性の向上を目的としたスイッチの制作」
(日本デザイン学会 2023年度 教育成果集掲載)
・加藤 竜河「プラモデルの構造を利用した家具のデザイン制作」
・倉田 羽琉「デスクワークでの使用を前提とした、新しいこたつの提案」

もっとみる
topic

topic

教養教育センター特別講演会「教養としてのクリエイティブ」を11月9日(木)に渋谷スクラブルスクエア SHIBUYA QWSで開催します。(終了しました。)

2022年度から新たに設置されたものつくり大学教養教育センターが、脳科学研究で著名な日立製作所 名誉フェローの小泉 英明 氏をスペシャルゲストに招き、特別講演会「教養としてのクリエイティブ」を開催します。
ぜひ、ご参加ください。

●開催概要

もっとみる
member:現在の研究室メンバー

member:現在の研究室メンバー

准教授 associate professor

・町田 由徳 Yoshinori Machida

東京造形大学 造形学部 デザイン学科 デザインII類環境計画専攻 卒業
トライポッド・デザイン株式会社、岡崎女子短期大学准教授他を経て、2020年より現職。
東洋大学 理工学部 非常勤講師
名古屋短期大学 非常勤講師

専門分野

プロダクト・デザイン、デザイン・マネジメント

受賞歴

2010

もっとみる
About:町田研究室について

About:町田研究室について

こちらのページでは、ものつくり大学 技能工芸学部 町田研究室のコンセプトをご紹介します。

 エンジニアはエンジニアリング、デザイナーはデザイン、と言ったように従来型の縦割り組織に属した発想を行っていては、革新的な製品を生み出すことは出来ません。
 本来のものづくりの理想に立ち返り、デザイナーの感性や発想力を兼ね備えたエンジニア「デザイン・エンジニア」が変化の激しい現代のものづくりにおいては求めら

もっとみる