見出し画像

間食おきかえクッキング♪「プロテインボールもどき」づくり

こんにちは!

最近の私のマイブームについて今日は話していきます♪

「プロテインボールもどき」とは

プロテインボールもどきとは、私が独自に作り出したプロテインボールに似たなにか😂という創作料理です。

クックパッドを参照に作ったんですが、色んな呼び方があったので、暫定的にここではプロテインボールもどきと呼ばせていただきます🌟

なぜプロテインボールを作ることになったか

半年くらい前に、断食ダイエットにはまっていた私。
ダイエットに興味が湧いて、自然とプロテインにも興味が湧いてきました。

断食中にプロテインを取っていたのですが、市販されているプロテインだとなぜか空腹感が刺激されてしまって辛かったので、友人の勧めもあって、オーガニックプロテインを摂り始めました。

摂り続けると、もっと安くいいものはないだろうか。。。と考えるようになってたどり着いたのが、ピープロテイン(エンドウ豆のプロテイン)。

エンドウ豆の良いところは、

【1】環境負荷が少なく、地球に優しい
【2】体内でゆっくり消化し、満腹感が得られる
【3】必須アミノ酸「BCAA」が豊富
【4】低アレルゲン
【5】鉄分・アルギニンが豊富

https://www.esquire.com/jp/menshealth/wellness/a38131635/the-effect-of-plant-derived-pea-protein-healthy/

ということだそうです。
私が一番目を引いたのは、1番の地球にやさしい点と価格が安価だったことでした。

ただ、味覚がどうしても受け付けなくて、でも食材を捨てるのも嫌だったので何とかならないかと考えたのがプロテインボールでした。

おかげで、すべて美味しく食べきりました😊✨

ものぐさな私の強い味方「プロテインボールもどき」

食べきった後も、今は違う食材を使って作り続けています。
その理由は、「混ぜるだけ」「小腹がすいた時にありがたい」からです❣

つくりかたはこんな感じでした~🐵👇

材料(36個分/材料費:約600円程度※個人差あり)

1.デーツ餡(炊飯器でひたひたの水と一緒に炊いたデーツをつぶしたもの)
2.きなこ
3.アーモンドプードル(アーモンドの粉)
4.ココア(無糖)

つくり方

1.炊飯器でデーツをひたひたに被るくらいの水で炊く。
2.炊けたら、粘り気が出てくるまでつぶす。デーツ餡の完成☆
3.粉類:アーモンドプードル・きなこ・ココアを入れて混ぜる
 (デーツ餡に対して粉類が同量~やや多いくらい。固さが足りない場合は調整してください♪)

※4以下は好みです💖
(計るのが面倒なので、手間の少ない方法を選んだ結果こうなりました😂)
4.製氷容器に入れる
5.冷凍庫に入れる
6.固まったら容器から外す(方法は問いません💪)

以上!

いままでは在宅だったので、つい仕事中にお菓子とか食べがちでした。
デーツが安く手に入ったのでこれつくって置き換えてみたら、お菓子よりも満足度が高くてめちゃくちゃよかった✨

これと一緒にコーヒーを飲むのがわたしの最近の日課♪
1食3個くらい食べて満足感ありました。
材料費はうえの4つ合わせて、1回分591円くらいなので、1個あたり17円くらいでしょうか。
制作時間は、デーツ餡つくる(炊飯にかける)1時間込みで、全部で1.5時間程度♪(実質こねたり混ぜたりするのは30分程度)

最近は忙しさにかまけてちゃんと料理するのも億劫だったので、本当にたすかる~😊
味は控えめな甘さで、おなかにもなかなかたまるので、間食としては私にはすごくよかったです!✨

つぎはスーパーで売っているあま~い石焼き芋でもチャレンジしようかと思います💖


それではまた~👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?