マガジンのカバー画像

公認心理師・心理学検定試験対策

113
公認心理師や臨床心理士、心理学検定の資格を取るための勉強マガジンです。心理学の話もたくさんするので、心理学を学びたい人にもおススメです。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

心理検査―うつ病―

うつ病の診断・重症度評価に用いられる質問紙式心理検査のうち、主要なものを5つ紹介します。 …

まーたん
2年前
3

MMPI(ミネソタ多面人格目録)

質問紙式の性格検査、MMPI(ミネソタ多面人格目録)についてです。 1. 検査の概要HathawayとMcK…

まーたん
2年前
7

気分一致効果

気分一致効果(mood-congruency effect)は、大きく分けて2種類あります。 1つは記憶の気分一致…

まーたん
2年前

対象喪失と喪の作業

臨床心理学において対象喪失とは、愛着や依存の対象を失うことです。対象には近親者、友人、配…

まーたん
2年前

非行・犯罪に関する諸理論

理論がとても多いです。古いものから順に紹介していきます。 生来性犯罪者説 Lombroso(1876)…

まーたん
2年前

目撃証言

2021年度から、公認心理師試験出題基準に「犯罪捜査場面における心理学」というテーマが追加さ…

まーたん
2年前

ヒューマンエラー

計画された一連の心理・行動課程において、意図した結果が得られないことをヒューマンエラーといいます。 ヒューマンエラーにはスリップ、ラプス、ミステイクの3種類があります。 スリップとは、意図して行なおうとしたのに失敗したりやり損ねたりすることを指します。 防止策としては、指先呼称などのしっかりした確認、機械の方が誤操作を受け付けないようにするフールプルーフ、誤操作を感知した時に安全な状態に戻るようにするフェイルセーフといったものがあります。 ラプスとは、意図して行なおうとし

パーソナリティ

パーソナリティをどのようなものとして捉えるかは、研究によって多様です。精神分析的理論、人…

まーたん
2年前

動機づけ

人が一定の目標に向かって行動を開始し、それを維持する一連の働きを動機づけといいます。人の…

まーたん
2年前

言語

今回は心理学における言語の諸理論の話です。 1. 言語の獲得子どもは母親の胎内にいる頃から…

まーたん
2年前

条件づけによる学習

2種類の条件づけによる学習の話をします。学習というのは、刺激に対する認知過程の変容による…

まーたん
2年前
1

高齢者の認知機能

高齢者にはどのような認知機能の特徴があるのでしょうか。 1. 記憶まず、高齢者に限らず一般…

まーたん
2年前
3

アイデンティティ・ステイタス論

人間にはアイデンティティ(自我同一性)というものがあって、自分が今までどうやって生きてきて…

まーたん
2年前

ライフサイクル理論

Erikson(1959)は、人生を8つの発達段階に分け、それぞれ固有の発達課題があるとするライフサイクル理論を提唱しました。 S. Freudが青年までの性的な要因を重視した心理性的発達理論を提唱しましたが、Eriksonは心理・社会的要因を重視し、更に老年期までの生涯にわたる発達を視野に入れたという点で画期的です。 S. Freudの心理性的発達理論の詳細は別記事で。 各発達段階には、次の段階に適応的に進むか不適応的に進むかの分岐点である危機が存在します。 ここではプラ