見出し画像

【訪問介護vol.10】レトロなお宝発掘

平日は毎日訪問介護でいろんなお宅におじゃましています。令和の時代に「え?これ?」と思うようなレトロな物を発見する毎日👀!

最近、平成生まれのこが「昭和が好き❤️」と言って音楽や雑貨を集めたりレトロな古着を着ているという話題がテレビでやっていたので、そういう人には「訪問介護の仕事をオススメですよ!」ということで紹介します笑

昭和30年代から住んでいるお家もまだまだたくさんあるので見る人によっては懐かしくてお宝発見になるかもしれません。

例えばこちら、北海道のお土産木彫り熊🐻

画像1

これは大体昭和30年代頃から同じお家に住まわれてる一軒家の玄関先に置いてあります。多くの熊にうっすら埃がかぶっています。

ピンクレディーのパネル👄

画像2

このお宅はなんで玄関に飾るのかよくわかりませんが、目線より少し高いところに貼ってあり背の低い人だと気付きません。

利用者さんご本人がファンだったわけではなく娘、息子の物です。当時インターネットがないから一体ファンはどんなふうに買いに走ったのか...寒い冬の日にバイト代を貯めて東京まで電車で買いに行ったのかもしれないと勝手に想像します。飾って喜んでいた当の本人たちはもう何十年も前に家を出てほとんど帰ってこない..色褪せたミイとケイに歴史を感じます。

レトロな食器の数々

画像3

これはワクワクする人も多いはず😄レトロなお花や柄にときめきを感じます。利用者さんに聞くと旅行のお土産などで食器を揃えたり近所の人にあげたりする方も多かったようです。一期一会の出会いでたくさん買われた時代があったんですね。もう2度と開かないような食器棚に入っていたりします。

たれぱんだグッズ🐼

画像4

私の世代...小学校の高学年で流行っていた「たれぱんだ」グッズはなぜかいろんなお宅で見かけます。うちわ、人形、タオル..時代が変わってもぱんだはたれています。私も大好きで文房具を揃えていました。

孫が私と同い年くらいなんだろうなぁと思うので、利用者さんをより一層大事にしたくなります笑

安全運転のポスター

画像5

こちらは真面目なお堅いご夫婦の家の洗面所に貼ってあります。

安全運転管理協会って書いてあるので、安全運転をアピールしてるのでしょうけどもお色気ムンムンのお姉さんと可愛いサイズではない大きくてゴツい亀🐢が横を通りすぎるという意味深ポスター👙

「ゆっくりネ...❤️」なんて怪しすぎ笑

ゆっくりどころか、興奮して思わずスピードだして事故になった🚘😨❗️というイメージです。

「このポスター印刷するまでによく認められたなぁー!昭和はすごいな!✨✨😅」なんて思いながら毎週美人なお姉さんを見てます笑

久しぶりの投稿なのになんの役にもたたないかもしれませんが、ごめんなさい。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

サポートいただけたら嬉しいです😃こんなことを書いて欲しいなどのご意見、ご要望もお応えできたらと思います。日々ゆるやかに更新中💌