まりこ

広い空と青い海、コーヒーとスイーツが大好き♡ noteでは気がむくまま、いろんなジャン…

まりこ

広い空と青い海、コーヒーとスイーツが大好き♡ noteでは気がむくまま、いろんなジャンルの文章を投稿したいな♪ note初心者🔰なので、よろしくお願いします (。ᵕᴗᵕ。)

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめまして。 まりこと言います。 大自然に恵まれる火の国熊本で、猪突猛進な日々を過ごしています。 プライベート 本業の他に、熊本地震からのまちづくり関係、母校…

まりこ
2年前
5

私とお金の物語 -ep.3-

ABCashで学んだ家計管理/支出報告について書いてみましょう!【後編】 【前編】はこちらから↓↓↓ https://note.com/maaariiicooon/n/n1e397bc69db7 【家計管理】STEP1…

まりこ
2年前

私とお金の物語 -ep.2-

ABCashで学んだ家計管理/支出報告について書いてみよう!【前編】【家計管理】STEP1 ライフプランを考え、目標金額を決める STEP2 毎月の生活費を「仕分け」する ⑴固定費…

まりこ
2年前
2

建築の展示会場であの人になりきってみた♪

父の影響 父が美術館巡りを好む環境だった為か、幼い頃から色んな美術館を訪れた。 お気に入りの美術館は、何度も訪れたことが、数年分に渡る大量のアルバムの中に見て取…

まりこ
2年前

先生、バナナはおやつですか?

おやつは300円まで遠足前のやりとりで、よくあるフレーズ。 中には、「そんなの漫画の中でしか見たことない!」という人もいるかもしれない。 しかし、私が小学生の頃には…

まりこ
2年前
3

私とお金の物語 -ep.1-

あなたは貯蓄型?それとも消費型?私がお金の勉強をしようと思ったのは、消費型だったからという簡単な理由。 【いつかはお金が貯まるようになる】【給与が上がったら】【…

まりこ
2年前
1
自己紹介

自己紹介

はじめまして。
まりこと言います。

大自然に恵まれる火の国熊本で、猪突猛進な日々を過ごしています。

プライベート

本業の他に、熊本地震からのまちづくり関係、母校のコミュニティ・スクールに参加し、友達と協働で野外シネマやグラフィックファシリテーターの勉強会などを企画・運営しています。

個人的には、着付け助教授の資格を持っています(看板保有者)。
次の段位が教授で、最後のため、試験に受かったら

もっとみる
私とお金の物語 -ep.3-

私とお金の物語 -ep.3-

ABCashで学んだ家計管理/支出報告について書いてみましょう!【後編】

【前編】はこちらから↓↓↓

https://note.com/maaariiicooon/n/n1e397bc69db7

【家計管理】STEP1 ライフプランを考え、目標金額を決めるABCashでは、FIREとなるライフプランを決めて、その為に目標貯金額を設定します。
私の場合、“趣味である着物の着付け教室を運営できる

もっとみる
私とお金の物語 -ep.2-

私とお金の物語 -ep.2-

ABCashで学んだ家計管理/支出報告について書いてみよう!【前編】【家計管理】STEP1 ライフプランを考え、目標金額を決める

STEP2 毎月の生活費を「仕分け」する
⑴固定費 : 家賃・住宅ローン返済・光熱費・水道・携帯電話・保険料・お小遣いなど
⑵食費・日用品費 : 食材・飲料・洗剤・シャンプー・歯ブラシ・トイレットペーパーなど
⑶服飾費や美容院代など時々必要となるやりくり費
⑷特別費

もっとみる
建築の展示会場であの人になりきってみた♪

建築の展示会場であの人になりきってみた♪

父の影響

父が美術館巡りを好む環境だった為か、幼い頃から色んな美術館を訪れた。
お気に入りの美術館は、何度も訪れたことが、数年分に渡る大量のアルバムの中に見て取れる。
1番幼いのは、私が立って歩き始めた頃のものから。

美術館のあの人

美術館には、展示物と展示物の間、次の空間への順路の途中などに、椅子が設置され、学芸員さんが座っていることもある。
椅子にずぅーっと座って、観覧者が展示物に触れな

もっとみる
先生、バナナはおやつですか?

先生、バナナはおやつですか?

おやつは300円まで遠足前のやりとりで、よくあるフレーズ。
中には、「そんなの漫画の中でしか見たことない!」という人もいるかもしれない。
しかし、私が小学生の頃には、担任から「おやつは300円まで」との指示があっていた。

なぜこの記事を書こうと思ったのか初投稿のnoteで私が書いたのは【私とお金の物語】というタイトルのもの。
読んで頂くと分かるが、企業PR記事だ。
その企業のアンバサダーとして、

もっとみる
私とお金の物語 -ep.1-

私とお金の物語 -ep.1-

あなたは貯蓄型?それとも消費型?私がお金の勉強をしようと思ったのは、消費型だったからという簡単な理由。

【いつかはお金が貯まるようになる】【給与が上がったら】【大人になったら】という感覚で今まで過ごしてきました。

だけど、その“いつか”は訪れませんでした。

なぜなら、毎月の給与を綺麗に使い切ってしまうから。それは逆の意味で上手に。

なぜ消費型になったのか? 少し、私の話をします。

私は、

もっとみる