私とお金の物語 -ep.3-
ABCashで学んだ家計管理/支出報告について書いてみましょう!【後編】
【前編】はこちらから↓↓↓
https://note.com/maaariiicooon/n/n1e397bc69db7
【家計管理】
STEP1 ライフプランを考え、目標金額を決める
ABCashでは、FIREとなるライフプランを決めて、その為に目標貯金額を設定します。
私の場合、“趣味である着物の着付け教室を運営できるようになる!“というライフプランがあったので、それをきちんと運営できるように移行しつつ、プチFIREすることを決めました。
*でも、私はABCashを始めてから、FIREという言葉を知りました。
STEP2 毎月の生活費を「仕分け」する
支出計画の立て方というものに、「50:30:20の法則」や「封筒法」など色々ありますが、ABCashでは、より細かく、さらに確実に貯蓄が出来るよう、4つのSTAGEが用意されています。
STAGE1 【ローン有+生活防衛費口座×】
生活防衛費口座 : 4割 ローン返済 : 3割 証券口座 : 2割 年間予定費口座 : 1割
STAGE2 【生活防衛費口座×】
生活防衛費口座 : 5割 証券口座 : 2割 年間予定費口座 : 2割 お小遣い : 1割
STAGE3 【ローン有+生活防衛費口座〇】
ローン返済 : 3割 証券口座 : 2割 年間予定費口座 : 2割 お小遣い : 2割
STAGE4【生活防衛費口座〇】
証券口座 : 4割 年間予定費口座 : 3割 お小遣い : 3割
私も、この4つのSTAGEを目安に、私独自の割合を提案して貰い、今はその通りに生活費を仕分けています。
この時、初めて証券口座を作り、どの銘柄を選ぶかということをしました。
担当コンサルタントさんは、中立的な立場なので、オススメというのは教えて下さいません。
ですので、ここは今までの受講内容を踏まえ、自分で選ばなければなりませんし、私はこの講座が全講座の中で1番緊張したと思います。
STEP3 家計簿で収支を確認する
【前編】で、銀行口座を3つに分けること、そして、その口座をどのように分けるかは紹介しましたが、ここで少し付け加えます。
生活防衛費口座 : 給与が振り込まれるメイン口座
ここから、生活防衛費口座・年間予定費口座・証券口座へ振り分けます。
振り分け方はSTEP2で説明した通りです。
しかし、先にも書いたように、自分がどれに当てはまるのか、また自分だけの割合がある人もいますので、そこは是非担当コンサルタントさんと話し合ってみて下さい。
【支出報告】
支出を項目(①~③)別に家計簿へつける
①消費 ②浪費 ③投資
毎日の支出報告を60日間、担当コンサルタントさんへ報告。
*支出がなかった日は、【NMD(No Money Day)】と報告する。
この支出報告を60日間継続することで、お金の使い方に対する意識改革を図っていました。
毎日の報告も、絵文字多めの返信が届くのですが、【本日はNMDです】と報告した日は、いつもより2割増の絵文字とテンションで返信があり、それが嬉しかった私は、頑張ってNMDの日を作っては報告していました。
ある日、授業中の雑談で、担当コンサルタントさんの歴代の教え子で、連続NMD最長記録者は13日と聞いたことがあり、『せっかくなら、記憶にも記録にも残る生徒になりたい!』と奮起した私は、新記録の20日連続NMDを樹立しました!!(もし、皆さんがABCashを始められたら、1つの目安にしてみて下さい。)
資産家キャッシュフローに向けて必要な6STEP
STEP1 : 生活防衛費を作る
STEP2 : ローンを返済する
STEP3 : 支出を見直す
STEP4 : 収入を増やす
STEP5 : 資産を購入する
STEP6 : 資産収入が総支出を超える
これが、理想のキャッシュフローと言われています。
私も少しずつですが、今STEP5までを手広くやっています。
なかなか、一気に貯金が増えたりはしませんが、教えられたことを、ちょっとずつ毎月行えば、退職までにはギリギリ間に合いそうです。
そう考えると、将来への漠然とした不安も少し取り除けて、大丈夫!なんとかなる!気がしています。
無料体験会もあるので気になる方は是非こちらから↓↓↓
https://www.abcash.co.jp/?utm_source=aff&utm_campaign=plus-2
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?