見出し画像

脳が最適化される運動

こんにちはマサヤです^ ^


今回は以前の【快眠したいなら高タンパク食だ!】の記事でも紹介した通り運動について書いていこうと思います!


近年はフィットネスブームで運動する人が増えてきました。運動する目的は人それぞれですが目的があるとないとじゃその効果も変わりますから。


それでは本題に入っていきます。


運動にはどの様な効果があると思いますか?


筋トレでもマラソンなどの有酸素運動でも構いません。

今回は有酸素運動の効果について紹介します。

一概にこれ!というものではないですが、こうゆう効果があるよ!というものを紹介していきます!



実験

被験者にパズルみたいなゲームをやってもらい脳がどの様な働きをしているか調べました。

その後に、2つのグループに分けました。

1 エアロバイクで15分漕いでもらう

2 座ったまま休憩

それぞれの行動を実践してもらい

30分、60分、90分、8時間、24時間後に同じゲームをやってもらいました。

この時に脳波を測り、頭の活動がどの様に変わったのかをチェックしました。


結果はどうかというと、


15分の運動をしたグループは脳が最適化されていました!


最適化とはどうゆう事?と思うかもしれません。


運動したグループはゲーム中の脳の神経レベルが低かったらしいです。


つまり、少ない労力で脳が効率よく動いているという事です。


実際にゲームの成績に関しても運動を行ったグループの方が上がっていました。


おそらく

運動で脳神経の活性が低下した事で余ったエネルギーを他の事に回す事が可能になる。また、運動は脳の一部エリアを解放してくれるかもしれない。

とのことです。

さらに、

ここから先は

597字

¥ 100