見出し画像

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #30 SNS投稿の落とし穴

たまーに、変わった観点の書籍も読んでたりするんです。

つい最近、facebookで、名誉棄損にあたりそうな投稿をちらほら見かけて「これって大丈夫なんだろうかー」というのがこの本と出会ったきっかけです。私が炎上したわけでもないのですが、結構近しいところが炎上していたので、自分の身を守るために読んでみたかったというのもあります。

本の概要

名誉権・プライバシー問題・肖像権・著作権などなど・・・

芸能人のプライベートを書いたりとか、犯罪ぽいもの(八百長・虐待・捏造会・改ざん、盗作)を事実に基づかず投稿してしまう、ウソの記述、煽りなどを投稿などが、もし争いごとになったらどうなるのか?というところを書籍で解説されています。

実際のところ

「争いになると勝てない」

とおもったほうがよさそう。

でも、facebookに限らず、「これって人にばらされたらいやなんじゃないの?」とか「他人にやられて嫌なことは自分もしない」と考えたり、公開レベル設定などをしても基本的には「伝播」してしまうとそれで広まってしまうこともあるので注意はしないといけないなど、私自身、「あ!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・」とおもうこともあったので、参考になると思います!

いろんな発信をされる方は、今まで経験あるよーなんて方も多そうですが、「これは大丈夫なの???」というものも結構載っています。
SNSで犯罪を暴いたような気持になっても、それが「確証とれるもの」でなければ逆に犯罪に問われることもあるのかーと、勉強になります。(o゚ω゚))コクコク

無断転載・写真映り込み、URL紹介とか、ゲーム実況はなんでよいの?とか普段は何の気なしにやっていることや良かれと思ってやったことは、SNS投稿行為に一呼吸置く「アンガーマネージメント的な対処」も自分のなかにいれようかなとおもったところでです。

私はインターネットがはじまったころからネットの世界にいますが、メーリングリストの運営者や掲示板、ホームページ作成・運営もやっているので、ネットの中傷誹謗には慣れてますが、このころからある「ネットエチケット」というのも考えなきゃいけないですね。生まれたときからインターネットは、あったという世代も成人してきていますので(o´・ω-)b ネッ♪

日経電子版から

印象に残った言葉

「法の不知は許さず」

https://www.bengo4.com/c_1009/b_65839/

「知らなかった」からやってもいいかと言えばそういうもんではない

「Xが・・・」とか「YのXXXは」とか昔、「ビジネス法務3級」を勉強した時、当て字で当事者と被害者を想像しながら本を読めると、より深く勉強できる本だと思います。

でも、法律ってのはなんだか解釈次第なのかな?と素人目には見えてしまうのです。(専門家はそうではないと思うのですが・・・)

弁護士youtuber:著者です

https://www.youtube.com/channel/UC7MQgeoNg9S4rOZBU2k9pqw

個人的には、本を読む前は知らなかったのですが、動画1本見ただけで結構はまってしまった・・・時間のある時に少しずつ見てみようっと!

#COMEMO #NIKKEI


この記事が参加している募集

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!