見出し画像

【徒然読書】ドナルド・A・ノーマン祭り2冊目『人を賢くする道具』読み終わりー!

文庫本ちゃん

今月から新しい職場に変わり、通勤中は新聞も読めずに暇なので、行き帰りに読んでたら読み終わってしまった💦👀

感想としては、

8〜最終章が圧巻

何が凄いって、

執筆してた時が1996年以前なのに、2024年現在に普及してるであろうテクノロジーはおろかそれから生じる様々な問題

  • 教育格差

  • 生成AIによる議論

  • 貧困

  • プライバシー

  • 機械中心主義的な人の増加でテクノロジーに支配された働きかた

などなどを言い当て、そうならないように

人間中心主義の視点

を企業やエンジニア、開発者、デザイナーが持ち、

 機械と(対立的、敵対的に)向き合う

ではなく、

⭕️   人間が苦手なことは機械に任せ、機械に苦手なことは人間に任せる
👉機械と寄り添う

べきではあるが、しかし、

テクノロジーは中立ではない

し、

受け手側に内省する余裕や隙間を与えない
メディア(TVなど)はメッセージではない

を忘れないでね!てゆー、ノーマンの他の本を読んだ人なら分かる

ああ、いつものノーマン節か!

てヤツ笑😆

彼自身が、研究室での研究に飽き足らず、

認知心理学を軸に、あらゆるモノ(機械、道具)を通じて、人を見つめ続け、Appleのフェローなんかも務めた、

まさに、アクション・リサーチの人👀💦

うちらの業界では、

みんな言葉は知ってるのに、日々の義務で出来ていない

ハイテクの幻影

てのもあるんだが、機械中心主義過ぎて、それを使うのは人だとゆーことが置き去りになってる会社や自称、エンジニア、研究者ほど、
時間や金をかけて開発しても、売れない、普及しないことが分からずに、ヒットや普及しないモノばかりに意固地になってやり続ける

👉機能が悪いからではなく、デザインが悪いから

を知ろうとせず、

デザインを学ぼうとしない

自分の専門(得意)分野ばかりで凌ぎを削る
=知の深化
⭕️自分の専門外の分野だと思ってるデザインに触れる、学ぶ
=知の探索
👇
自分の専門にデザインを取り入れる
=シュンペーターの知の結合
👇
イノベーションが芽吹く

今書いてることはまさに、

で去年書いたこと。ま、それを理論で書くのはすごく簡単なんだけど、

世の中には、理論を素直に受け入れない

で既存の小さな成功体験だけを元に、

そーなるとは限らない=プロスペクト理論

で否定するのは勝手だけどね〜〜〜【まったり経営学】シリーズを書いていて、1、2を争うくらいアクセスされた

センスメイキング

って言葉に社会的な関心は高いみたいだけど、

最上のセンスメイキング = 理論

ってことにいい加減、社会的に気づいた方が良い🌱

オイラは好きで通勤途中の暇つぶしに読んでるだけだけど、

発信してる理論自体をすぐに実践した方が良い人ほど、

「そーなるとは限らない」
「そんなにうまくいくわけがない」
👉理論を素直に受け入れてすぐに実践する素直さがない

ばかりに会社や組織が社会的に淘汰されてから初めて実践しようとしても意味がないと思うんだけどね🧐

後の祭り

ってヤツね👀💦

  • 『世界標準の経営理論』すら発刊されて5年

  • GAFAって言葉の語源になってる『the four』すら発刊されて6年

経とうとしてるのに、

  • 日本人は慎重

  • 「和を尊ぶ」

とか知らないけど、日本のほとんどの企業は、そこで書いてる理論とかアルゴリズムをひとつだけでも

いつになったらやり始めるのやら👀💦

インボイスにしろ、運輸や医療業界の働きかた改革にしろ、猶予期間で5年くらい期間を設けてたことすら、本格的に開始された直前直後に

いつも右往左往だけしてる国
👉先を読む(フィードフォワード)どころか、数年後に決まってることすら始まらないと適応しようとか準備しようとしない国民性

にも関わらず、関心の高い言葉は

センスメイキング 笑🤣

慎重か何か知らないけど、やらないとどーなるかが分からないことにすら、やる前からやった後の結果が分からないとやろうとしない人が多過ぎ(ま、セロトニンの分泌が世界的に見ても少ない民族=日本民族も影響はしてるだろうが。)今年の頭に書いたけど、

今年は、本格的な再生と淘汰が日本でも始まる年
👉経済、政治、社会の全てが変わらざるを得ない変革元年

だからね〜〜〜〜。

資本主義の根本原理は、

魅力と淘汰

については、

でも書いたとおりだし、この本でも自動音声システムを引き合いに、

「開発者とか提供する側の利益と、使用者の利益が乖離してるシステムは、遅かれ早かれ淘汰されて死を迎える」
て書かれてるけどね〜〜〜!
「君たちの言ってることは、自分たちの時間のために、お客さんの時間を奪ってもいいと言ってることと変わらないがそれで良いのか?」
👉それこそが、

人間性=良心

なんかで紹介した

VSRSメカニズムの最後のSが始まらざるを得ないくらいまで、
それまでの既得層が、数十年、何もしてこなかったことが原因なんだけど。

それで何をするかは個人とか企業の自由だし、自分たちの選んだ結果で、淘汰されようとどうなろうと、

世話焼く立場でも、権利も義務もないし
知らんけど
😛
ただの読書感想文だし〜〜〜

「けしからん!!!」、「嫌いだ!!!!」みたいな感じで

こんな一個人が全く煽る気もなく、色々な本を読んで素直に率直に思ったことを書いてるだけでの読書感想文を読んで憤るくらいなら、

じゃあすぐに出来そうなことは月曜日からでもやれば良いんじゃない?
そのほうが、社会的にも少しはマシになるだろう
👀
いつまで何を考え込んで悩んでるのか意味が分からない。
自分が何かを初めて責任を負いたくないだけでしょ?

すぐにやっても誰も迷惑しないなら、
やる前から見返りとか意味とか考えずに、
すぐにやれそうな簡単なことからは
やれば良いだけなのに。。。

まさに、

「バカの考え休むに似たり」

を地で行く方々が多いなと、、、。結局、淘汰されて初めて気づく人が多いが、

淘汰されるリスクをいつも高めてるのは行動しない自分

なんだけどね〜〜〜。

  • 本を読む

  • 良いことはすぐに取り入れる

  • すぐにやめた方が良いことはすぐにやめる

そんな簡単でお金もかからないことをいつまでもやらないって慎重ってよりも、

愚直な上に気位が高いだけでしょ👀

この本でノーマンも書いてるけど、

愚直とか指示がないと行動しないは機械の欠点であり、特徴
👉それを人間でやってるって、もはやロボットかしら?🤔
と思ってしまうけどね〜〜〜
そんなロボットみたいな創造性も行動力もない人が、
経営とかやってる会社は、
ロボットかAIに任せてるのと変わらないし、
ロボットとかAIにやらせた方が上手く行くだろうしね〜〜〜
ロボットやAIが決めたことだから仕方ないか
で諦めもつくし、
変な組織内の政治なんかもしないだろうし

じゃ、なんで機械やAI、ロボットではなく、人間が経営層を担うのか?

を、言い訳ばかりして、何年も学ぼうとしない、行動に移さないような経営層ほど、この本は読んだ方が良いかもね👀ま、それもやはり

知らんけど!!!!笑🤣

機械中心主義に数十年以上毒されて、盲信してる人にこんな記事いくら書いたところで、
社会がすぐに変わるとか期待すらしてないし〜〜〜

機械を盲信するロボット人間ほど、

  • 優柔不断

  • 決断も行動もしない

  • 感情的に人をすぐに嫌う、攻撃する

  • よく調べもせずに思い込む、内省しない

👉人間性の負の部分

だけは大事にされてるようで👀💦

  • 人間の不得意な部分を機械に合わせようとして、

  • 人間の不得意なところを認めようとせず
    (24時間働けますか?機械じゃないから無理だしやりたくないが人間)、

  • 人間の負の部分を使って自分を正当化

もはや人と言えるのか🧐
少なくともそれが健全か?生産的か?

そんなロボットみたいな人たちが、人間性まで持ち出して、生成AIを否定したり、議論したりしても意味がないかなと🤔
ゆーてるロボット人間達が、

本来の人間性とは何か

をよく分かってないからね👀

ロボット人間が語るのは、
自分達だけに都合の良い人間性

ミスや忘れるを否定する、抗う
無駄な正確さ、驚異的な記憶を求める
それはもはや人間性を置き去りにしてる社会
だし、そんな社会で優秀と言われてる時点で
ある意味、すでに人間ではないよねえ
🧐

ま、淘汰されてから気付くんじゃないかな。

さてと、次はノーマン祭り3冊目

を読もうっと🕺

💃ノーマンを遡って読んでいくのも楽し🕺
皆さんも良い休日を〜〜〜
Swiftの記事は夜か明日書くかな
💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?