澤田明季/Microsoft365利活用トレーナー

あらゆる業界の中堅企業様にMicrosoft365の利活用のトレーニングをカスタマイズして提供… もっとみる

澤田明季/Microsoft365利活用トレーナー

あらゆる業界の中堅企業様にMicrosoft365の利活用のトレーニングをカスタマイズして提供します。エンターテインメント的オンラインITセミナーの講師/講師歴28年/オンライン講師歴8年/Microsoft Certified Trainer・ID等保有資格は100種類以上!

最近の記事

  • 固定された記事

アラフィフ独女が、大企業勤務から個人事業主になってハッピーな人生を送っています!#この仕事を選んだわけ

#この仕事を選んだわけ 1.社会人になってからの略歴まずは、私の略歴からお伝えをしたいと思います! 1995年:ベンチャー企業にてOAインストラクターとして社会人デビュー 1996年:パナソニック系の人材会社に転職 IT講師を担当 2001年:母の介護のため退職/フリーランスのIT講師・テクニカルライターとして活動 2002年:喜劇ミュージカル劇団「レインボープロジェクト」旗揚げ 2007年:大阪から東京へ単身上京。人材アウトソーシング最大手企業にて研修課チーフ職

    • Excel for the Webで以前の状態に戻す方法(バージョン履歴の活用

      1. Excelのバージョン履歴って?その名のとおり、バージョンの履歴が残りますので、前の状態に戻すことができます! バージョンができるタイミングはおおむね以下のとおりです。 ・ファイル作成された時 ・ファイルがアップロードされた時 ・既存のファイルと同じ名前のファイルがアップロードされた時 ・ファイルのプロパティが変更された時 ・アプリケーションで新規保存をして、ファイルを再度開いた後、編集をして、保存された時 ・ファイルを共同編集中に、別のユーザーがそのドキュメント

      • Teamsの知識を得たいときどうしてはりますか?

        1.【初心者編】Teamsのことどうやって勉強してまっか?大阪人ですので、無料にこだわってお教えしますね!(笑) オフィシャルなところでまずは基本知識をゲットしましょう! ◆Microsoft Teams のヘルプと学習 ◆YouTube Microsoft365 Japan 2.【中級編】より詳しく知りたい場合はどうしまっか?ある程度わかったら、制限などが変わることがあるので、以下のこちらもオフィシャルなところで知りませんか? ◆Microsoft Teams の制

        • Teamsのスマホ版(iPhone/Android)のチームメンションを使ってはりますか?

          1.Teamsの種類って?大きく分けると以下の3種類があります! その中で、今回はモバイル版に笑点、間違えました(;'∀')、焦点を当てたいと思います! *顔文字を使う人も世代がわかりますよねー(笑) ①インストールをして使うアプリ版 ②ホームページ閲覧ソフトのブラウザー(EdgeとかGoogle Chromeとかです)で使うWeb版 ③モバイル版:iPhone、Android、iPadなどのタブレット 2.モバイルの種類って?これも言わずもがなですが、 ●種類:スマー

        • 固定された記事

        アラフィフ独女が、大企業勤務から個人事業主になってハッピーな人生を送っています!#この仕事を選んだわけ

          Excelのゼロの取り扱いでバズった動画をご紹介!

          1.IT化のためにまずは業務の棚卸しでーす。DXを進める前にIT化がまだなんですよねーというご相談がよくあります。 DXとIT化って違うの?と、驚かれた方はこちらの記事をご覧ください! IT化した方がよい業務だったり、それより小さな粒感のタスクだったり、逆にアナログの方がよい場合もあります。 全部をIT化するのではなく、まずは業務を棚卸しがポイントかな?と、思います。 【各自が行うこと】 1.業務の棚卸しをします。 2.それは定期的に行うことか、イレギュラーなこと(半年

          Excelのゼロの取り扱いでバズった動画をご紹介!

          YouTube動画「OutlookのメールをExcelにエクスポートする方法」のご視聴誠にありがとうございますm(__)m

          1.3年前にアップした動画をたくさんご覧いただいていて、ビックラポンについて2019年の末頃から2020年のコロナ直前まで私は「Excel使いこなしプロデューサー」という肩書でがんばっておりました! 特に動画のアップに力を入れていました。 再生回数が私にしてはすごくて100ご視聴を超えてうれしいなーなんて当時は思っていたのですが、その後、チャンネル自体を放置してしまっておりました・・・ そんな中、「Microsoft365利活用トレーナー」としてリスタートを切ろうと思いま

          YouTube動画「OutlookのメールをExcelにエクスポートする方法」のご視聴誠にありがとうございますm(__)m

          Teamsってなんぼのもんなん?(笑)

          1.DX化をめざすならばーマイナンバーカードでも言われていますが、デジタル化・IT化とDX化は違いますよー DX化は、会社の新しい事業やサービスを生み出すことです~ *私が考えるDX化への道は3ステップです! DX化!については詳しくはこちらの記事をご覧ください。 DX化をするためにまずは業務効率化、生産性向上を目指すことが大事になってくるわけでございます。 そこで、Microsoft365のハブ的アプリ(ヘビのハブじゃないですよー)のTeamsを活用しまへんか?と、私

          Teamsってなんぼのもんなん?(笑)

          新しいTeamsでクラウドってめっちゃおもろいや~んって思いませんか?

          1.DX(ディーエックス)って何?今、手作業でやっている作業をパソコンでやり始めました!DXでしょ?と、おっしゃる方が多いのですが、それは違うんですよねー 時短して→空いた時間で他のことを行って→新たなサービスや事業を興すこと!です。 例えば、日常業務をすべてサポートメンバーがしてくださるのであれば、新たなサービスや事業を興すだけに注力してもOK牧場!というわけです。 DX化!については詳しくはこちらの記事をご覧ください。 2.新しいTeamsとは?まだプレビュー版なので

          新しいTeamsでクラウドってめっちゃおもろいや~んって思いませんか?

          【詳細解説】Teamsの「チャネル」についてもっと詳しく教えてんかーにお応えして!

          1.DX化、DX化ってデラックスのことなん?すごーく偉そうに言います!(笑) デジタル化・IT化と混乱されている方がとても多いのですが、新しい事業やサービスを生み出すことがDX化(ディーエックスカ)なんですよー *私が考えるDX化への道は3ステップです! DX化!については詳しくはこちらの記事をご覧ください。 2.Teamsの「チーム」の構造のおさらい先日、Teamsの「一般」チャネルを使わないか使わないか論争についての記事をアップしたところ、もう少し詳しく教えてくださ

          【詳細解説】Teamsの「チャネル」についてもっと詳しく教えてんかーにお応えして!

          Teamsの「承認」機能をわかりやすーく解説しまっせ!

          1.DX化への道毎度同じ項目タイトルですいません! すごーく偉そうに言いますね(笑) デジタル化・IT化と混乱されている方がとても多いのですが、新しい事業やサービスを生み出すことがDX化なんですよー *私が考えるDX化への道は3ステップです! DX化!については詳しくはこちらの記事をご覧ください。 2.Microsoft365を使った業務効率化とは?Step1の業務効率化、つまり時短についてお伝えをします。 せっかちさんものんびりさんもお仕事が時短できたら空いた時間で他

          Teamsの「承認」機能をわかりやすーく解説しまっせ!

          Teamsの「一般」チャネルって使う?使わない?

          1.DX化への道すごーく偉そうに言いますね(笑) IT化とDX化を同じだと思っている皆さま!それは大きな五階、いや、誤解でございます! 新しい事業やサービスを生み出すことがDX化なんですよー *私が考えるDX化への道は3ステップです! 2.DX化をMicrosoft365のTeamsで実現をするための最初の一歩小さなことからコツコツと・・・ですので、そんな粒感のお話?って思わないでくださいねー 「チャット」と「チーム」の2大機能のどちらをつかうか?ですが、チームの業務効率

          Teamsの「一般」チャネルって使う?使わない?

          Microsoft365とTeamsのいろはのい

          1.はじめのご挨拶今日からはじまりました! DXに成功する秘訣をソフトななにわのおばちゃんがMicrosoft365でお伝えするシリーズです。 動画と文字でお伝えをしてまいります。 2.Microsoft365(マイクロソフトサンロクゴ)&Teams(チームズ)とは?大きく分けますと家庭向けと企業向けがあります。 私が得意としていますのは、企業向け、つまり、ビジネスでの利活用方法です。 そして、その中心的な役割を持つ親玉アプリがMicrosoft Teams、略してTeam

          Teamsのアプリ版を起動させたくなーいと、思っている方へ

          1.Teamsのアプリ版(デスクトップ版)の終了 パソコンの電源を入れたら自動的に起動するTeamsのデスクトップ版ですが、私のように結構古いPCを使われていて、ちょーっと重いなーと、思っている方はいらっしゃいませんか? ①画面の右下の時計とか時間とかが表示されているところに△がありますよね? ②そこをクリックして、Teamsアイコンを右クリックして「終了」を選んでみてください! *Microsoftの公認講師なので、Windowsでご紹介しています(^^♪ 2.Team

          Teamsのアプリ版を起動させたくなーいと、思っている方へ

          ハードウェアの脱着が電源オンでもできる時代になったことに喜んでいる世代です

          1.ジュリーとITとの出逢い10歳、小学校3年生のときに父*が「ファミコンを買ってきたよー」と、言ってもってかえってきたのは、小さ目な箱みたいなのとキーボードでした。 あれ?どこにカセットを入れるの?と、思っていたら、分厚いマニュアルがついていました。 わざとなのか、天然なのか聞いても覚えてない、と、言っていますが、それは小さなコンピューターでした。 分厚いマニュアルには英語と数字と記号が書いてありました。 今思えば、C言語かな?と、思います。 とりあえずマニュアル通りに

          ハードウェアの脱着が電源オンでもできる時代になったことに喜んでいる世代です

          【ここだけのナイショの話】セミナー講師の方に向けた新規顧客獲得の極意!

          1.ホームページとランディングページを使い分けましょう!形のない「セミナー」を商品にしている方の正攻法として、私はランディングページを先に作成をすることをおススメしています。 その前にホームページとランディングページの違いって何でしょうか? ●ホームページ ご自分のビジネスをトータルでご案内をする SNSやブログ、ECサイト、許可取りをした他社や他者のページなどなどへのリンクもしちゃいましょう!というページだと考えています。 【私の失敗例】 詳細なセミナーメニューと金額

          【ここだけのナイショの話】セミナー講師の方に向けた新規顧客獲得の極意!

          ミュージカル「Rent」に人生を変えられた女がここにいます!

          #おすすめミュージカル 1.Rentとの出逢い1998年に大阪公演で衝撃的に出逢いました! ミュージカルなど舞台が大好きで、父の影響で幼少の頃から当時で1500回ぐらいは観劇していたと思います。 *父は演芸評論をしております相羽秋夫(あいばあきお)と、申します。 顔も性格もそっくりです(笑) その当時は大阪に本社があるM下K之助さんが創設されたPソニックの前身、M下電器の人材ビジネスの会社で、人材育成のリーダーをさせていただいていました。 週に2回~3回ぐらいは観劇をし

          ミュージカル「Rent」に人生を変えられた女がここにいます!