西村佳哲

1964年東京生まれ。リビングワールド代表。プランニング・ディレクター。『自分の仕事を…

西村佳哲

1964年東京生まれ。リビングワールド代表。プランニング・ディレクター。『自分の仕事をつくる』著者。つくる・書く・教える、大きく3つの領域で働く。最新刊は『一緒に冒険をする』(弘文堂・2018)。https://livingworld.net/nish/

マガジン

  • どう? 就活

    2021年から毎年12月、生活工房(世田谷区)で開催されている二日間のプログラム「どう?就活」。新卒一斉採用のタイミングに限らない、それぞれの「就活」を照らす手元あかりになれば。

  • 『イベントやワークショップのこと』

    イベントやワークショップの案内。当日に向けて思うところを。

  • 『先月のふりかえり』

    月に一度、先月の自分をまとめてふりかってみようと考えた。(2~3ヶ月後に書くリズムが定着してきました)

  • 『あとがきの、あとがき』

    これまでに書いた何冊かの本のつづきと、このさき書くかもしれないことについて。

  • 『MEETING|録画データとあとがき』

    2020年6月からはじめた、オンラインのインタビュー群。「私が知りたい、話をききたい」が開催の動機で、「関心が重なる人は一緒にどうぞ」というプログラムのログ。

ウィジェット

  • 商品画像

    一緒に冒険をする

    西村 佳哲
  • 商品画像

    ひとの居場所をつくる (ちくま文庫)

    佳哲, 西村
  • 商品画像

    増補新版 いま、地方で生きるということ (ちくま文庫)

    西村 佳哲
  • 商品画像

    かかわり方のまなび方: ワークショップとファシリテーションの現場から (ちくま文庫)

    西村 佳哲
  • 商品画像

    自分の仕事をつくる (ちくま文庫)

    西村 佳哲
  • 商品画像

    一緒に冒険をする

    西村 佳哲
  • 商品画像

    ひとの居場所をつくる (ちくま文庫)

    佳哲, 西村
  • 商品画像

    増補新版 いま、地方で生きるということ (ちくま文庫)

    西村 佳哲
  • 商品画像

    かかわり方のまなび方: ワークショップとファシリテーションの現場から (ちくま文庫)

    西村 佳哲
  • 商品画像

    自分の仕事をつくる (ちくま文庫)

    西村 佳哲

最近の記事

「どう?就活」Vol.3のゲスト推薦図書・一覧

12月に3回目(最終回)をむかえた「どう?就活」では、例年どおり会場の一角に書店「twililight(トワイライライト)」さんが出張出店して、各ゲストの本と、twililight の選書と、あと〝ゲストの推薦本〟を並べてくれました。 以下、書誌データ代わりにAmazonのリンクを置きます。気になるものがあれば、ご懇意のお店でどうぞ。もちろん twililight も訪ねてみてください。三軒茶屋にある素敵な本屋さんで、お茶もできます。 川内有緒さん(ノンフィクション作家)

    • インタビューのワークショップと、かかわり方の学び方|遠野 Ⅱ

      友人から相談をもらい、5月のプログラムを再編することにしました。5/13〜16の「馬と、鳥羽和久さんと」の前にもう一つ、5/9(木)〜12(日)の日程で「馬と、子どもたちと」をひらきます。 また当初5泊6日で予定していた「インタビューのワークショップ」を、5/5(日)〜8(水)の3泊4日にしてひらきます。以下簡単な説明を。 A)インタビューのワークショップ|3泊4日編 2024年5月5日(日)〜8日(水) 定員:7名 …キャンセル待ち受付中(4/9) 参加費:56,00

      • 12月のふりかえり|誰も彼も精一杯やってこのありさま

        サクッと書きたい。 12月◯日 久しぶりに『PET』(三宅乱丈)を読み返し最終巻で泣いた。ストーリーは重厚で、切ない。 『PET』には「人間は記憶によってなんとか生きている」という人間理解がある。記憶には、その人を支えつづけるそれと、痛めつづけるそれで出来ている場所があり、「ヤマ」と「タニ」と呼ばれている。この物語では、そのどちらを損なっても人は壊れてしまう。 〝記憶〟が人が生きてゆくことを可能にするのなら、たとえば記憶障害を抱えている人の生の実感はどうなんだろう。最

        • インタビューのワークショップと、かかわり方の学び方|遠野

          *予定を一部変更します。5月6日〜11日の「B」を、5/5〜8「インタビューのワークショップ」3泊4日と、5/9〜12「かかわり方の学び方|馬と、子どもたちと」3泊4日の二つに再構成。詳しくは 新しい告知ページ をご覧ください。 GWの頃クイーンズメドウ・カントリーハウスで、2つの「インタビューのワークショップ」と「かかわり方の学び方」、計3つの滞在をひらきます。一つづつ紹介させてください。 A)インタビューのWS|7つの逐語録 4月30日〜5月4日 …受付終了(4/3)

        「どう?就活」Vol.3のゲスト推薦図書・一覧

        マガジン

        • どう? 就活
          4本
        • 『イベントやワークショップのこと』
          26本
        • 『先月のふりかえり』
          24本
        • 『あとがきの、あとがき』
          9本
        • 『MEETING|録画データとあとがき』
          15本
        • 『神山の7年間』
          7本

        記事

          11月のふりかえり|見えているのに、見ていなかったものが

          今月はコンパクトに書きたい。 11月◯日 生活工房へ「子ども・おや・じぶん 親子関係を生きる君へ」を聞きに。鳥羽和久さんと直にお会いするのは初めて。 彼は現実的。現実の捉え方の解像度が高くて、あとここが大事なところだと思うけど理想がある。それをベラベラ喋りはしないけど。 宮崎駿さんの「理想を失わない現実主義者にならんといけないんです。理想のない現実主義者ならいくらでもいるんですよ」という言葉を思い出す。別の言い方をすると、現実的だが現状を容認していない。 参加者同士で

          11月のふりかえり|見えているのに、見ていなかったものが

          10月のふりかえり|表現者には難しい時代で、同時に、役割がハッキリした時代を生きていると思う

          写真上:前田聡子 先月の遠野滞在のつづきから。今月はなんでだか長い。 10月◯日 「インタビューのワークショップ」の中で、参加メンバーと〝物語〟の話になる。本人は「前にこういうことがあったから、いま自分はこうで」といった因果関係で自分を語りがちだけど、そんなことはなくて、実はすべて〝たまたま〟なんじゃない?  きき手も過去・現在・未来の流れで人を理解しがちだ。一貫性や、同じ一つの物語を生きているという認識は安心感を与える。けど、人が生きていることのわけのわからなさや、無

          10月のふりかえり|表現者には難しい時代で、同時に、役割がハッキリした時代を生きていると思う

          9月のふりかえり|個人性をつぶさない組織や、社会であって欲しい

          9, 10月のメモ帳をなくした。忘れちゃったことは、忘れてしまっていいのかな。 9月◯日 西荻窪の矢田部英正さんを訪ねる。彼は武蔵野身体文化研究所の主宰で、知り合ってもう20年くらい。以前つくってもらった椅子の調整が済んだと連絡があり、受け取りに行った。 彼の家は遠藤新(フランク・ロイド・ライトの弟子)の設計で、訪れるのが楽しい。古い建築は維持がひと仕事ですね。石州清水流の先生でお茶も点ててくれる。近況を交わす中で、最近古物商から買い取ったという曾祖父さんの絵葉書を見せ

          9月のふりかえり|個人性をつぶさない組織や、社会であって欲しい

          ハヤチネンダ|終わる人生、終わらない時間 [遠野]

          2024年2月19日(月)〜22日(木) >お申込み|Googleフォーム … 受付終了(1/21) >告知ツイート(12/20〜) *申込みフォームは閉じますが、もし「参加したい!」人がいたら、なんらかの形で西村佳哲にご連絡ください(1/22) 私は「死ぬ前に、死について考えすぎない方がいい」と思うタイプで、「生きた証を残したい」といった気持ちもありません。が、生きているあいだは日々が充実しているといいし、一個人の生涯を越えてつづく試みの継続にも想いがあります。 ラン

          ハヤチネンダ|終わる人生、終わらない時間 [遠野]

          かかわり方の学び方:馬と、ひとと|遠野(別編「インタビューのワークショップ」)

          2024年2月11日(日)〜15(木) >お申込み|Googleフォーム *受付終了(1/22) 馬が半分、ひとが半分の滞在プログラムをひらきます。午前は「馬とひと」、午後は「ひととひと」のコミュニケーションを扱う2色パンというか螺旋構造ようなワークショップで、朝から昼は遠野の徳吉英一郎さんを軸に、昼すぎから夜と5日間の全体は私(西村佳哲)がファシリテートします。 初の試みで、「インタビューのワークショップ」の別編になると思う。少し説明します。 最近「インタビューのワー

          かかわり方の学び方:馬と、ひとと|遠野(別編「インタビューのワークショップ」)

          清里の「インタビューのワークショップ」

          2023年12月26日〜30日 … キャンセル待ち受付中(11/12時点) >お申込み|Googleフォーム 「インタビューのワークショップ」は、始めて13年になるプログラムです。最初はある大学の依頼でひらいた2日間の公開講座。最近は4泊5日・7名という形でつづけています。 ひとの話を「きく」態度や手法の再構築を通じて、それぞれが「はなす」ことを再体験する。本でいえば『自分をいかして生きる』のつづきであり、『かかわり方の学び方』の実践編のような時間になっていると思います。

          清里の「インタビューのワークショップ」

          8月のふりかえり|たいていのことは〝たまたま〟なんじゃないか

          2ヶ月にわたるワークショップ群が終わった。たまっている月報を書きたい。 8月◯日 大阪へ出張。同じタイミングで来阪していた友人+橋本久仁彦さんの4人で、天神橋の店で飲み食いする。 以前Twitterに「いい店を教えて」と書いたところ、ある人が薦めてくれたお店の一つで、小柄な若い女性が切り盛りしている。たまに食べに行くようになって一年。その間に「もう一つお店を出して、大変です」と聞き、今回「もう一つお店を出して大変です」と聞いて、小柄なのに…と驚いた。身長は関係ないか。

          8月のふりかえり|たいていのことは〝たまたま〟なんじゃないか

          7月のふりかえり|小説は、叙述と描写と会話で進む

          今月は駒沢敏器さんの作品を経て、片岡義男さんと出会い直した月。自分の言葉で書いて、この身体で生きてゆきたい。 7月◯日 久しぶりの海外。行き先はチェンマイ。誘ってもらったので行った。チェンマイは古都で、赤道に近く成長も早いのだろう。街中の木々の背丈が高く、心地のいい木陰の空間が多かった。 帰ってから3本のInstagramを投稿した。 >はじめてのチェンマイ >滞在したホシハナ >感動したパッケージ エイズ孤児の支援から始まった「ホシハナビレッジ」は前から行きたかった

          7月のふりかえり|小説は、叙述と描写と会話で進む

          BOOK, TRAIL Vol.3の、本と本人

          8/11〜13の週末、奈良県立図書情報館で「BOOK, TRAIL 3」が開催された。そこで出会った人と本のことを書き留めておきます。 今回は、2冊の本を選んで集った。1冊目は忘れることが出来ない〝現在の自分につながる本〟[a]。2冊目はまだ読んでいないけど目にとまる〝なぜか気になる本〟[b]。 初日・8/11(金)乾 聰一郎(奈良県立図書情報館)の2冊 乾さんは2年ほど前に大きな病気を体験している。そのことに関連してだったか「物事を因果関係で捉えがちな私たちの思考はい

          BOOK, TRAIL Vol.3の、本と本人

          2023年6月のふりかえり|やっているうちに面白くなるのに

          photo above: Takusen Inamoto 今月のハイライトは、「かがやきロッジ」の看護師・赤池芳恵さんと、丹後半島の鈴木昭男さんとすごした別々の時間が、首位を争奪中。 5月◯日 日本仕事百貨が試している合同説明会(就活)のオルタナティブ「かこむ仕事百貨」が、北軽井沢のTAKIVIVAで開催された。2年目。一緒に滞在して、ファシリテーションのごく一部を担当。 仕事百貨は、でき女やでき男の集まりというわけでない「がんばれベアーズ」的な愛嬌のある連中だが、つ

          2023年6月のふりかえり|やっているうちに面白くなるのに

          2023年5月のふりかえり|恩返しをいそがないと

          5月は半分以上遠野のクイーンズメドゥ・カントリーハウスですごした。引っ越すわけじゃない。 4月末〜5月◯日(GW) 二つの「インタビューのワークショップ」と一つの「書くワークショップ」で、3週間ほど遠野に滞在。約20名と一回性の高い時間。いちいち帰って荷解しなくていいこの連続開催は好ましい。 その最中に、筑摩から『自分の仕事をつくる』のKindle版が発売された。読み返すと恥ずかしいので(想像)あまり自分から開かないが、20代からたずさえていた想いを30代後半にようやく

          2023年5月のふりかえり|恩返しをいそがないと

          2023年4月のふりかえり|一人では学びにくいので、いい仲間がいる

          4月は5月の前の月、と書くとあたりまえだけど、GWにひらくワークショップの準備がいつも中心にあった。 4月◯日 2/23にあった、「どう?就活」を一緒につくっている生活工房/中村幸さん渾身のプログラム「対話の効能」における斎藤環さんの「オープンダイアローグ」レクは、自分にインパクトが大きかったようで、終了後に長いツイートを連投している。その最後の1本を書いた。 本を読んだり、ある人の話を聞いている最中に、自分の中の別々の場所にあった知識や経験が!!!!!!ッとつながって

          2023年4月のふりかえり|一人では学びにくいので、いい仲間がいる