見出し画像

予定(未来)+ログ(過去)を記す【手帳の使い方:前編】

2022年も下半期に突入しましたね。

上半期を通じて、手帳の使い方が定まってきました。下半期(7月)から始めた使い方も含めて、ご紹介させてください。

使っているのは、週間バーチカルタイプの手帳と、デイリー用の普通ノートの2冊です。

どちらもB6サイズ

使い方の特色としては、
①手帳のウィークリーページを予定(未来)だけではなく、日々の記録(過去)にも使っている
デイリーページに使っている、普通のノートの書き方(ジャーナリングとバレットジャーナルを混ぜたような方法?)
の2点かと思います。

前編では、週間バーチカル手帳の使い方についてご紹介します。
それではいってみましょう♪

◆使っている手帳

使っている手帳は、高橋書店のtorinco(トリンコ)シリーズ、「torinco 7」。2年目です。

カバーは、天然素材のような味わいはないものの、ソフトマットな質感と、ニュアンスカラーのラインナップが好きです。今年はスモーキーブルーを。

◇手帳選びの条件

万年、手帳を買っても三日坊主で終わっていた私ですが、この手帳を使うようになってから続けられています。

手帳は、次の条件で選びました。

"ざっくり"バーチカル
横軸が一週間、縦軸が時間軸の週間バーチカルタイプ。ただし、「7時」「8時」などと時間までは書き込まれていない、"ざっくり"タイプのもの(なぜなら、書くボリュームは1時間ごとに均等ではないから)。
B6サイズ
・カバー・中身ともに、見た目にほんのり可愛げがあるもの(無機質すぎず、ファンシーではない)
フリーのメモページも多少あること

◇類似タイプの手帳

同じ条件を満たす手帳で迷ったのが、「SUNNY」手帳です。

こちらも可愛いですね。

【torincoを選んだ決め手】

決め手は、用紙の色と重さでした。

SUNNY手帳は、2022年度版から、用紙がクリームがかった色からホワイトに変わったとのこと。
クリームがかった紙のものが好みのため、今のところtorincoを使っています。

重さは、torincoが(販売サイトにより)240~250g、SUNNYが332g前後。軽量荷物主義なので、この差は重要でした。
(ただ、今月からデイリーノートとの2冊使いにしたので、メリットが薄らいでいるかも。)

◆使い方

◇マンスリー:スケジュール(未来)

マンスリーは、オーソドックスな使い方。予定、その月のTo Doなどを書き入れます。

①・・・予定
2色ボールペンで、ざっくり次のように色分けしています。
・青(ブルーブラック):基本色
・赤(ワインレッド):愉しみ/プライベート

ペンは、フリクション0.38の2色ボールペンタイプに、ブルーブラックとワインレッドを詰め替えています。

②・・・月のタスク(To Do)
その月に消化したいタスクを書き、完了したらチェックを入れています。

③・・・月のテーマ(Monthly Theme)(7月~)
今月から、その月に意識したいテーマを書いていこうと思います。
(月の目標/Weekly Goalよりゆるい感じにしたいので、"テーマ"で。その月の占いからヒントをもらったりも。)

④・・・フリースペース
愉しみのためのTo Do、メモなど

◇ウィークリー:記録(過去)メインで

ウィークリーは、日々の予定管理と記録、タスク管理に使っています。

①・・・予定+記録
メインのバーチカル部分は、2色で次のように書き分けています。

赤:予定
週の初めに1週間分を書いておきます。
予定の時間によって、縦軸のどこかに当てはめて書きます(だいたいで)。

青:記録
一日の終わりに、赤字の間を埋めるように、日々の出来事(起床・就寝時間、食べたもの、行った場所、やったことなど)を箇条書きします。
簡易な日記のようなものですね。

(2色の使い分けが、マンスリーとは違っています。分かりにくければ、3色ボールペンなどを使えば解消できますね。)

②・・・毎日のタスク
ドット方眼スペースを上下2つに分け、「毎日のタスク」と「体調の記録(→③)」に使っています。
上段の「毎日のタスク」には、一日単位の詳しいタスクをTo Doリスト形式で書き出します。

③・・・体調の記録
体調に気になることがあれば書きます。お通じの記録も。

④・・・どんな一日だったか、一言+イラストで
日付の下の小さなスペースには、テキスト+猫のイラスト😺の表情で、「どんな一日だったか」をぱっと見で分かるようにしています。
このイラストがあると、その週のリズムも分かりやすいです。

⑤・・・週のテーマ(Weekly Theme)(7月~)
まだ習慣付けられていませんが、その週のテーマも設定したいなと。


なお、ウィークリーを日記的に使うようになった経緯はこちらです。

【ウィークリーを日記的に使うようになった経緯】

以前は日記は別のノートに書くなどしてみたのですが、文章で書くと時間がかかり、毎日書くのは難しくて。
「どこに行った」「何を食べた」など、事実の記録は単語の羅列で分かるし、一覧で見られると「この日何してたっけ?」と振り返りたいときに便利なので、今はこの方法に落ち着いています。
(事実以外の内容を書く場所を模索していたのですが、今月から、後述の「デイリーノート」を始めました。)

一日やったこと、食べたものを書き留めると、意外とスペースがびっしり埋まるんですよね。
To Doリストを含め、見返したときに達成感があるのがいいんです。

◇ウィークリーの書き方の流れ

①~④を書く流れとしては、次のようになります。

週の初め(①に):
マンスリーを見ながら、こちらのウィークリーページ①にその週の予定を赤字で書き入れます。

一日の始まり(②に):
この予定や、マンスリーの「月のタスク」を踏まえて、②にその日のタスクを書き出します(実際には、私は前日の夜にやっています)。

日中(②):
「今日何するんだっけ?」と思ったら見返します。適宜、完了したらチェックを付けつつ、予定通りに行かなければ調整します。

一日の終わり(①と、②・③、④に):
・①の赤字の予定の間を埋めるように、青字でその日の出来事を箇条書きで記録します。
・②の完了しているタスクにチェックを。
(詳しくは、後述の「イヤにならない、To Doリスト使い方のヒント」にて。)
・③に、体調の記録を付けます。
・④に、「どんな一日だったか」、一言+イラストで書き入れます。

◇イヤにならない、To Doリスト使い方のヒント

タスク管理に使っている、To Doリスト。

以前は、「To Doが増える一方で全然消えないし、ずっと残ってるリストが重荷だ…」となっていたんです。

今は、その日にできなければ、線を引いて一度クローズ。そのまま保留にするとしても、1,2日程度未了ならクローズするようにします。
その上で、「このタスクは必要か?」と一度考えてみて、必要な場合のみ翌日に書き写して引き継ぐようにしています。
(バレットジャーナルのタスク管理に似ているかもしれません。)

こうすることで、「ずっと前に書いたタスクがいつまでも残っている…」という事態を回避できます。

何か「これやろう」と思ったときの"熱"みたいなものって、タイミングを失うと冷めてしまいますよね。
必要なタスクなら、また違うタイミングで「やろう」となるはずだと思うようになりました。

◆◆◆

ベランダで手帳タイム。

日中に、夜にと、手帳を見返すと安心できますし、あれこれ書き込むことは息抜きにもなります。
手帳タイムは愉しいですね♪

後編では、デイリーノートの書き方をご紹介します。

後編はこちら。


最後までお読みいただいて嬉しいです(^^)/