大学生のまるまる

九州→関西の大学3回生(21) 将来の夢は芸人になること、オールナイトニッポンのパーソ…

大学生のまるまる

九州→関西の大学3回生(21) 将来の夢は芸人になること、オールナイトニッポンのパーソナリティーになること。 Twitterもきてね。

最近の記事

  • 固定された記事

椅子が硬い。

今日は友達と飲みに行った。椅子が硬かった。 居酒屋によく行くようになったがそこまで好きではない。椅子が硬いからだ。 家で1人でテレビとか見ながらだと椅子が硬くないので良い。 たまに声でかいおっさんとか、なんかイキってる大学生とかいて、気が散るので居酒屋はよくない。 あと、椅子が硬いのもよくない。 友達とご飯を食べるのは楽しいので変な人だけいなくなってほしい。 椅子ももっと柔らかくしてほしい。 今日は自分で作ったフルーツポンチ 椅子が硬いのは嫌だ。

    • 理想の茶わん蒸しを語ろう。

      最近くら寿司に行った。  ここはびっくらぽんというシステムがあり、食べた皿の数に応じてくじに挑戦できる。 個人的にはミニチュアのお寿司が好きなのでコラボものだけじゃなくて常設のびっくらぽんも用意していてほしい。 くら寿司の茶わん蒸しは魚介の出汁が使われている。 具材はかにかま、ほたてとかなりジャンキーなものである。 食感がとてもなめらかで出汁が効いていておいしかった。 子どもも好きな具材ばっかりで満足だろう。 私の理想の茶わん蒸しを語りたい。 出汁はしいたけとかつおやこん

      • コレクションしているもの

        まるまるだよ。 身近な人にこれを読んでもらうというのは嬉しいことではあるが同時に書く内容が一気に制限されてしまうことにもなる。 面白いと思ってほしいとか考えていると余計に思いつかないしつまらなくなる。 大学の友人とかに自慢気に見せなくて本当に良かった。 1000人くらいフォロワーがいれば自慢してもいいかもしれない。 投稿企画にある「私のコレクション」というテーマで書いてみる。 大きなものではコレクションは主に2つある。 一つは博物館のチケットやお土産の説明書きなど、日常で

        • 奈良公園の子鹿

          奈良公園といえば鹿。 実は奈良公園は興福寺があるあのあたりのことではない。 よくいう運動公園のことではなくて自然公園と呼ばれている。 奈良公園は春日大社、興福寺、東大寺、その先の春日奥山まで含まれる東西4キロ、南北2キロほどの広大な公園である。 遊具とかは一つもないので知っておいてほしい。 さて奈良公園では今の時期は生まれたての子鹿を見ることができる。 多くの子鹿は保護のため「鹿苑」という施設に集められており、そこではたくさん集まった赤ちゃん鹿を見ることができる。 もちろん

        • 固定された記事

          好きな野菜とその状態発表ドラゴン

          まるまるです。 今日は久々に食の話をしたい。 本当にありがたいことにほとんど体重が増えないのでいつもお腹いっぱいまで食べている。 特に米をたくさん食べる。安いから。 前「好きな惣菜発表ドラゴン」というのが流行っていたのでそういう感じで「好きな野菜の状態発表ドラゴン」になりたい。 まず一つ目。「お肉のうまみを吸い尽くしたクタクタのキャベツ」 キャベツは最近めちゃくちゃ高いので買っていないが私はキャベツが大好きだ。 炒め物やスープに大活躍する。 チンしてごまだれをかけて食べ

          好きな野菜とその状態発表ドラゴン

          断捨離祭り お母さん、服いらないです。

          まるまるだよ。 最近どんどん物を捨てている。 捨てるときは気持ちがいいのだが、捨てるものがなくなるとなんだかつまらない。 本当はもっと捨てたいのだが、捨てにくい物もある。 それはお母さんに買ってもらった服だ。 今持っている服の半分ほどがお母さんからのものなのだがお母さんはなかなかセンスが終わっているので変な服を買ってくる。 普通のGUなどの服でも自分で選んでいない分愛着が沸かない。 それでも使い勝手は良いのでそこまで好きでもない服を着ることになる。 使いやすいけど好きではな

          断捨離祭り お母さん、服いらないです。

          近況 フカヒレ不可避

          まるまるだよ。 最近21歳の誕生日を迎えたということでお祝いに中華料理のコースを食べた。 高級中華となれば、それは必ずフカヒレがついてくる。フカヒレ不可避だ。 フカヒレ、それはおいしいかどうかに関係なく高級だからという理由で日本人に人気な食材。 そういう食材には他にトリュフやフォアグラなどがある。 私たちはスナック菓子やファストフード店などで「トリュフ風味」「フォアグラ粉末使用」などと謳った商品をまんまと購入しトリュフやフォアグラがどんな味かを知らないまま 「トリュフの味が

          近況 フカヒレ不可避

          [エッセイ]自殺について いじめ被害者が思うこと1

          まるまるだよ。 mくんのLINEの友達を覗いてみると同じ名前の人が3人もいた。 聞いてみるとそれは後輩の名前らしい。 LINEって電話番号で紐づけるからアカウントは一つしか無理なんじゃないのか。 変なことをする後輩だ。 3人の同じ後輩に連絡を取って集めたら、集合してお互いを認識した瞬間にエントロピーが増大し、散り散りに弾け飛んでしまうだろう。 散り散りになる前、怒った人が暴れ出す前みたいな、弾けるのと弾けないのととのギリギリの空気が震えるところを見ることができる。 それはい

          [エッセイ]自殺について いじめ被害者が思うこと1

          読書記録 星を掬う

          まるまるです。 町田そのこさんの「星を掬う」を読んだ。 「52ヘルツのクジラたち」が映画化されていてとても気になっていたのだが、なかなかハードな内容らしいのと大分が舞台と聞いて見るのをやめた。 「星を掬う」もなかなかハードな内容なので家族関係でトラウマがある人は読むのをやめた方がいい。 映画と比べてある程度作品と距離を取れるのが小説のいいところだと思う。 映画だと視覚、聴覚からの情報があり解像度が高い。 その分作品に入り込んでしまうので刺激が大きくなってしまう。 小説だと

          読書記録 星を掬う

          読書記録 大きな鳥にさらわれないよう

          今日は書くことがないので最近読んだ本の感想を書きたいと思う。 川上弘美さんの「大きな鳥にさらわれないよう」を読んだ。 川上弘美さんといえば「某」「センセイの鞄」「パスタマシーンの幽霊」「真鶴」も読んだことがある。 この作品はかなりSFらしくてSFが好きな私としてはとても面白かった。 簡単に言うと現在の人間が滅びた後の世界が舞台になっている。 小さな短編がいくつも組み合わさっていて、それぞれ時代や場所が違うが世界線は共通しており、少しずつ重なり合う。 詳しく世界の説明があ

          読書記録 大きな鳥にさらわれないよう

          水族館に行ってきた オオサンショウウオ

          最近、水族館に行ってきた。 私は生き物が好きなので水族館も大好きだ。 今回行ったのは城崎マリンワールドという海のそばにあるところだ。 かなり充実していて、アジ釣り体験ができたり活動内容を紹介する美術館があったり今までにない水族館だった。 一番良かったのはふれあい体験だ。 正直ふれあい体験はどこにでもあるのだが何度やっても楽しい。 あと私の好きなオオサンショウウオもいた。 1メートル以上ある巨大なトカゲのような生き物だ。 イルカとかアザラシに比べたら地味な存在だが、あれが日本

          水族館に行ってきた オオサンショウウオ

          近未来2024を生きる

          まるまるです。 gwがやってくる。 特に大きな予定はないが、まあ予定を決めておかなくても何かしら楽しいことをやっていく予定なので大丈夫。 特に自然を見に行きたい。 そんな呑気なことを言っているがなんかもう気温28度を超えたりしているようだ。 狂っている。 私が子供の頃、といっても15年前とかだが、こんなに暑い4月はなかった。 夏に40度を超えることもなかった。 半袖でいれば外で遊び回れるくらいだった。 それが今はどうだ。 暑すぎて外に出るなと言われるくらいだ。 そして夏は半

          近未来2024を生きる

          免許を取るまでの道 4 運転面白くない

          まるまるです。 最近自動車学校の話をしていなかった。 現状を言うと、もうすぐ仮免試験を受けるところである。 技能は本当に難しい。でも当初自分が思っていたよりうまく運転することができている。ゆっくりな運転ではあるけど脱輪はしてないしスムーズにできていると思う。 正直楽しいかと言われたらあまり楽しくない。 だからとてもストレスが大きいのだがお金を払ったからという義務感から何とか続けている。 疲れる。 理不尽に怒られたり、教官によって指導内容が違ったり。 ついでに、第一段階の

          免許を取るまでの道 4 運転面白くない

          自己紹介

          まるまるです。 春ということで自己紹介を改めて行いたいと思う。 まるまるという名前は○○さんとかの伏字からきている。 響きがいいので付けただけで特に思い入れはない。 以前は吉田とかよんよんという名前でやっていたこともある。 今年21歳の文系大学3回生。サークルの部長をしている。 九州育ちの関西在住。おうし座AB型。 趣味は読書、散歩、音楽を聴くこと。 最近の趣味は勝手に空き地に植えたニンニクの成長を見守ること。 今日も見た。成長していた。 好きなものはスナック菓子と刺身と唐

          めっちゃ寝る、春。

          まるまるです。 春だね。 春といえば昼寝。 昼寝なんか時間がもったいないと思う人もいると思うが社会人になってしまえばだらだらと過ごせる時間は少ない。 それに今住んでいる場所がとにかく昼寝に適しているのだ。 今しかできないことを一生懸命やる。それは勉強でも昼寝でも同じことだ。 最近ブログをさぼりまくっているので近況をお伝えしたい。 捻挫は大体なおった。 まだ履き古したトイレスリッパのような青色のアザは残っているが歩くには問題ない。 まだ私をケガさせた穴は埋めていないので早急

          めっちゃ寝る、春。

          就活アドバイスを受けた大学3年生

          まるまるだよ。 大学3年生ということでそろそろ就活のことを考えないといけない。 なんだかこういう時無駄に焦らせて来る人がいるがそういうやつを無視するスキルを身に着けることも就活のなかで必要なことだ。 どう考えても地方の中級大学生である私たち。 大企業に行くでもないし官僚を目指すでもない。 最近は転職する人が増加しているしどれだけ就活中に会社のことを調べても実際のところは分からない。 とりあえず行くところが決まればいいやろの精神で行こうと思う。 タイトルの就活アドバイスと

          就活アドバイスを受けた大学3年生