見出し画像

指が動きづらい!改善のための3つのポイント


本当の理由はこれだった‼️


指が動きづらい!改善3つのポイント


①腰の骨はお腹側がふくらむ自然なS字カーブ

②背骨は上に伸びる(これも自然に)

③頭がのめり込まない(上に昇るような)



✴︎——————————✴︎
みなさま ごきげんよう💫
大人のピアノ教室フェリチタ 所沢市

心技体を高めて芸術を創造する
ピアノ奏者のための美奏メソッド
矢崎幸子です
✴︎——————————✴︎



腕!肩!手!と
そこだけに焦点を当てるのではなく
体はつながって動いています。


演奏する動きに体全体は
どう関わっているのかな?


それを見失ってしまうと
こわばり、力み、動きにくさとなり


その体でいくら練習を重ねても
なかなか思うように演奏できない…
指は動きづらい…


表現しづらい体…
痛み、故障を引き起こす…
になってしまいます。


座り方ひとつも大事な積みかさねだから
文字通り〈腰は体の要〉
心がけてみてね✨



【まとめ:3つのポイント】
①腰の骨はお腹側がふくらむ自然なS字カーブ

 注意点
 ・骨盤がうしろに倒れない
 ・反り腰にならない


②背骨は上に伸びる(これも自然に)

 注意点
 ・上から吊りあげられる、はNG
  方や胸のあたりが力むからです
  上へスイっと伸びるように


③頭がのめり込まない(上に昇るような)

 注意点
 ・背骨のトップにある頭が
  背骨にのめり込むように沈んだり
  前傾になって首に負担をかけないこと
  




🥂美奏メソッド™️🥂 
心技体を高めて芸術を創造するプログラム


⚫︎『演奏家のための体のつくり方』 
体験レッスン60分6,600円


⚫︎『体と感性と技術を磨く2daysレッスン』 60分×2日 13,200円



お問合せや動画無料プレゼントはこちら
⇩ ⇩





🍃初心者・再開初級の方へ
 幸せな気持ちに包まれるピアノライフを
 〈癒されピアノサロン〉
 対面、オンラインの個別レッスン



🎈Instagram

https://instagram.com/pf_sachi?igshid=YmMyMTA2M2Y=




🎻アンサンブル奏者養成プログラムはこちら



🕯️ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?