ほぼ日書道

以前から自分の思いを文章として可視化したい、残したいと思っていたので始めました。 拙…

ほぼ日書道

以前から自分の思いを文章として可視化したい、残したいと思っていたので始めました。 拙い文章ではありますが、宜しければ見ていってください。

記事一覧

固定された記事

はじめまして

はじめまして 『 ほぼ日書道 』 考えることが好き 伝えたい 共有したい だけどうまくできない。 伝えたい事が多すぎて「結局何が言いたいの?」と言われることが私の悩…

30

手書き

こんにちは。 この前の投稿では「手紙」について書かせていただきました。 ですので、今回は「手書き」について少し触れようと思います。 今回も最後までお付き合いいた…

“あなた”に読んでもらいたい「手書き」の話

興味がなくて構いません。 でもどうか、少しだけお付き合いください。 「 最後に手紙を書いたのはいつですか 」 ここでは「デジタル化した現代にこそ手書きが…」なんて…

はじめまして

はじめまして

はじめまして

『 ほぼ日書道 』

考えることが好き
伝えたい
共有したい

だけどうまくできない。
伝えたい事が多すぎて「結局何が言いたいの?」と言われることが私の悩み。

でも、ここならじっくりと考えながら文章を構成して、誰かに伝えることができるかもしれない。
そう思ってこのnoteを始めました。

大学生です。

特技は「書道」と「弓道」
熱しやすく冷めやすい性格ですが、4歳から始めた書道

もっとみる
手書き

手書き

こんにちは。
この前の投稿では「手紙」について書かせていただきました。

ですので、今回は「手書き」について少し触れようと思います。

今回も最後までお付き合いいただけたら幸いです。

「 手書き 」

高校生くらいまでは当たり前ですが、大学生や社会人になるとPCが当たり前になる方が多いと思います。

PCでなくても、タブレットにタッチペンで書き込む方もいると思います。

それでは手書きの機会は無

もっとみる
“あなた”に読んでもらいたい「手書き」の話

“あなた”に読んでもらいたい「手書き」の話

興味がなくて構いません。
でもどうか、少しだけお付き合いください。

「 最後に手紙を書いたのはいつですか 」

ここでは「デジタル化した現代にこそ手書きが…」なんて聞き飽きたことは書きません。

“ 手紙の温もり ”

手紙の書き方をご存知でしょうか。

1.相手を決める
2.ペン、便箋、封筒を決める
3.手紙を書く

当たり前のことでしたね、失礼。
でも、この手順の全てに共通していることがあり

もっとみる