見出し画像

希望とは誰かを信じられること

月10ドラマ「エルピスー希望、あるいは災いー」。

とっても面白かったです。

私としては今シーズン No.1だったかも知れない。

「silent」もかなり良かったですが、全く毛色が違うので甲乙つけ難いですね。

どちらもかなり泣かされたドラマでしたが、涙の質が全く違うという感じです。

「エルピス」の脚本は、渡辺あやさんという方が手掛けておられます。

この方、民放連ドラ初執筆なんですって。

それがこの作品って、すごいとしか言いようがないですね。

2021年に放送されたNHK のドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』も、渡辺あやさんの作品だったそう。

なるほど。

松坂桃李演じる主人公も、確か最初はテレビ局のアナウンサーでしたよね。

現代社会が抱える矛盾する問題、みたいなのを描くのが上手なんですね。

報道の世界が舞台で、テレビ局員たちがある“冤罪事件”に切り込んでいくというこの「エルピス」というドラマ。

『このドラマは実在の複数の事件から着想を得たフィクションです』

と流れるテロップ。

それを見た瞬間、ゾワッとした方も多かったのではないでしょうか?

最終回は、なんともリアルな流れだと感じました。

最初から最後まで、泣けましたね。

政治とマスコミと殺人事件。

うまく絡み合っていて、フィクションとして観ればとっても面白かった。

しかし…リアルに感じると、簡単に「面白かった」とは言えない。

そんなふうに感じさせたドラマは、今まで数多く作品を観てきた私にとっても、この「エルピス」が初めてだったかも知れません。

このドラマの主題歌も私は大好きです。

タイトルは「Mirage」。 

トラックメーカーの STUTS が音楽プロデュースを手掛けた『Mirage Collective』という音楽集団による楽曲です。

主演の長澤まさみも美声で参加していますね。

この前『Mステ』に出演されていて、かなりテンション上がりましたね。

残念ながら長澤まさみは出てませんでしたけど。

 STUTS と言えば、ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌「Presence」もサイコーだったな。

すごい方ですねー。

テレビ局が舞台とあって、最終回ラストはそんな「Mirage」が流れている中、製作に関わったスタッフ全員と思われる超ロングエンドロール。

その中の special thanks として「リリー・フランキー(ドーナツ差し入れ)」とあり、「ん?」と思いましたが、今までに見られないユーモアな演出でなんだかホッコリしましたね。

「エルピス」という言葉を調べると、

古代ギリシア語で「希望」、もしくはギリシア神話の希望の女神
Wikipediaより

という説明が出てきます。

このドラマのタイトルが、「エルピス」だけでなく「ー希望、あるいは災いー」という文言を追加されている意味は、このドラマを最後まで観られた方はおわかりかと。

長澤まさみ、改めて演技が上手だと感じましたし、他のキャストの方も素晴らしかった。

全てが良かった、サイコーのドラマでした♫


最後までお読みいただき有難うございました♪

ではまた。        Tomoka (❛ ∇ ❛✿)

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,514件

#私のイチオシ

50,853件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?