マガジンのカバー画像

日記的推敲文

183
運営しているクリエイター

#多様性を考える

心はウニャウニャ動く。

心はウニャウニャ動く。

とある専門職の履歴書、というか、定型のフォームの職務経歴書を書いています。
このnoteという空間で色々と偉そうな事をかなり書いてきて、いざ職務経歴書を英語で書いてみて、何やってきたんだかなぁと。仕事では何一つ凄いことなんてしていない、普通の人間じゃないかと思いました。

でも、不思議とネガティブではなく、大したことしてないけど結構大変だったからこれからにも期待できるんじゃないかと希望すら湧きます

もっとみる
消耗期に日にち薬。

消耗期に日にち薬。

時間という薬も心を癒すと、瀬戸内寂聴さんがおっしゃっていました。

主治医にはなんとも言われていないですけど、多分いま統合失調症の消耗期。いわゆる病みあがり。ここで無理をすればたたるということですね。

睡眠、ニコチンの摂取のしすぎで寝れない時もありますけど、仕事を一旦辞めてから睡眠時間も長いです。

蘇れ私のバイタリティー。
それがあれば私は無敵なのに。
でも、焦らないこと。

営業職でもないけど、ライブ取り営業中。

営業職でもないけど、ライブ取り営業中。

でございました。
お祭りやらライブハウスやら、もはやマネージャーの方が向いているんじゃないかと思うくらい、足で営業中。お金は発生しておりませんので、営業じみた行動といったところで良いのでしょうか。

さて、私はバンドがあります。担当はベースですけども、私はもはやベーシストではありません。何故ならば、プロのベーシストではないので。わからないことだらけです。オマケに結構ズボラで独学に走りがちなので、失

もっとみる
色々な苦しみが軽くなる。

色々な苦しみが軽くなる。

前にもnoteで紹介した事があると思います。
途中で読み進めるのを断念してましたけど、ふと思い立ってまた読み進めています。

子供の苦しみを見つけて行動出来る大人でありたいと強く思えるようになりました。

子育てに悩んでいたり、自分の過去の辛さから苦しんでる人がいたら勧めてみて下さい。
統合失調症の私でさえ心が軽くなる漫画でした。
専門書と格闘するのもいいけど、たまには漫画やアニメでも心が明るくな

もっとみる