石原 誠

個人事業主 two-hop 運営。 普段は研究所に派遣されてクラスタなどのお守りをして…

石原 誠

個人事業主 two-hop 運営。 普段は研究所に派遣されてクラスタなどのお守りをしている会社員。 日本KDEユーザ会会計。 三度の飯より卒論が好きで(嘘)、二回卒業論文に取り組んだ経験を持つ(本当)。 HPC(特に並列処理)を普及させるために力を注ぐ。

記事一覧

問題にならない問題・今そこにある問題

今年もあと僅か、通知で「12月31日までに書けばバッジがもらえる」らしいので、今年の総括を今年中にしようと思いポエムを書くことにした。 たちが悪い問題私は熱心な教徒…

石原 誠
5か月前

Qiitaにも書けないポエム

標題の通り最近思っていることで普段Qiitaに書いている私がQiitaには書けないようなことを書いてみます。 「Qiitaにポエムは書いちゃいけないでしょ」って思う・・・最近技術…

石原 誠
7か月前
7

書籍のタイトル問題

「絶対」と「いちばん」最近、プログラミングの書籍等に いちばんわかりやすい云々 いちばんやさしい云々 というタイトルのものをよく見かけるようになりました。 その…

石原 誠
1年前

HPCを広めるためのキャッチフレーズを考えよう!!

HPCをご存じですか? HPC(High Performance Computing)って皆さんご存じですか? HPCのホットな話題になりやすいのは半年に一回流れるニュース 日本が誇るスーパーコンピュ…

石原 誠
1年前
5

自己紹介

自己紹介です。生い立ちの記(未成年立志編) バレンタインデー生まれ。 幼稚園は私立。それ以外は全て国公立で成長。 大学3年の時にプログラミングコンテストで入賞して…

石原 誠
1年前
24

問題にならない問題・今そこにある問題

今年もあと僅か、通知で「12月31日までに書けばバッジがもらえる」らしいので、今年の総括を今年中にしようと思いポエムを書くことにした。

たちが悪い問題私は熱心な教徒でも無ければ特定の政党の党員でも無いので新興宗教や政党政治に興味が無い。
だが、一応自分の宗派は知っているしお札も授かるし、今の政治に関心が無いわけでは無い。
それよりも身近な問題があるじゃぁないですか。
それが「スポーツファン問題」

もっとみる

Qiitaにも書けないポエム

標題の通り最近思っていることで普段Qiitaに書いている私がQiitaには書けないようなことを書いてみます。

「Qiitaにポエムは書いちゃいけないでしょ」って思う・・・最近技術的にワクワクしなかったりワクワクしていても社外秘で書けないことが続いておりくだらないポエムをQiitaに書いてしまっている私ですが、本当はQiitaでそういうポエムが乱立してはイカンと思っているわけなんです。
Qiita

もっとみる

書籍のタイトル問題

「絶対」と「いちばん」最近、プログラミングの書籍等に

いちばんわかりやすい云々

いちばんやさしい云々

というタイトルのものをよく見かけるようになりました。
その書籍が世の中でいちばんであるという証拠はどうやって導き出したのか、是非教えてほしいものです。
また、その本を読めば年収一千万が稼げるような事を書いている書籍も見た事があります。一千万って単位はペリカなんでしょうか…。
さらに、某Tub

もっとみる

HPCを広めるためのキャッチフレーズを考えよう!!

HPCをご存じですか?
HPC(High Performance Computing)って皆さんご存じですか?
HPCのホットな話題になりやすいのは半年に一回流れるニュース
日本が誇るスーパーコンピュータ「富岳」のことではないでしょうか。
スーパーコンピュータは日本におけるHPCのハードウェアやソフトウェアの技術の粋を集めてできあがったものだと思っていただけたらと思います。

今、身近にあるHPC

もっとみる

自己紹介

自己紹介です。生い立ちの記(未成年立志編)

バレンタインデー生まれ。

幼稚園は私立。それ以外は全て国公立で成長。

大学3年の時にプログラミングコンテストで入賞してしまい、
そこから並列処理に興味を持つ。

三度の飯より卒論が好きで(嘘)、二度も卒業研究をした(本当)。

生い立ちの記(成年立志編)

最終学歴は電気と通信をやっている大学の大学院。

査読論文よりLinux・BSD系の雑誌に投

もっとみる