書籍のタイトル問題

「絶対」と「いちばん」

最近、プログラミングの書籍等に

  • いちばんわかりやすい云々

  • いちばんやさしい云々

というタイトルのものをよく見かけるようになりました。
その書籍が世の中でいちばんであるという証拠はどうやって導き出したのか、是非教えてほしいものです。
また、その本を読めば年収一千万が稼げるような事を書いている書籍も見た事があります。一千万って単位はペリカなんでしょうか…。
さらに、某Tubeで「絶対失敗しない何々」とか言っているものもありました。

確かにインパクトは必要だけど

確かに、インパクトのあるワードは必要かと思いますが、嘘はいけません。と私は思っています。
特に問題視しているのは先に述べた、「その言葉をつけるためには慎重に調査などが必要なもの」を使う事に対してです。

私が気をつけていること

私は、Udemy で一応コンテンツをアップしています。全然ユーザは付きませんが、それでもいいと思っています。このコンテンツを見て収入が上がるとかそんなことは期待できないです。なぜなら私がこの技術を身につけたけど収入が上がったわけではないからです。私は自己満足の世界でプログラムの処理速度が上がるようになれば良いですし、そのための何かの手助けができれば良い。ただそれだけのことなのです。

結びとして…

私だって、「絶対速くなる」とか「いちばんわかりやすいHPCプログラミング」がそのタイトルの論拠をきちんと出せるものなら使ってみたいものです。そんなことは絶対にできないことはわかっていますけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?