マガジンのカバー画像

Hint(まどろみ文庫)

140
駄文につき、お目汚しをご勘弁。
運営しているクリエイター

#cm

【随想】CMレビュー⑦『モスバーガー/京都芸術大学/Honda』

【随想】CMレビュー⑦『モスバーガー/京都芸術大学/Honda』

すごい。攻めた企画。
映画『シン・仮面ライダー』とのコラボ。
ショッカーのダークな世界観に、音楽に合わせたテンポの良い編集で、つい魅入ってしまう。
本来、食品CMにあるべきシズルカットが、ほぼない。
また、ナレーションや台詞による説明もない。
完全に「モス」「ショッカー」「ウォルト」というブランドを信頼した演出だ。

とにかく描き込みがすごい。
画面の密度が、えげつない。
大学で学べる多様な芸術表

もっとみる
【随想】CMレビュー⑥『カロリーメイト』

【随想】CMレビュー⑥『カロリーメイト』

リモートワークが普及してしばらく経った今、
対面の大事さ、ありがたみを説く言説が増えた。
そんな中、カロリーメイトは、全然違った角度から、リモート社会へメッセージを投げかける。

「なんかさ、顔は見てるけど、背中は見てないんじゃない?」

確かに。
つい「上手い」と、膝を打った。
「熱量が伝わらない」「ニュアンスを伝えにくい」とか、そんなありきたりなリモートへの言い訳ではなくて、
物理的に背中を見

もっとみる
【随想】CMレビュー⑤『ユニクロ』

【随想】CMレビュー⑤『ユニクロ』

曇天の中、船の上。
スカイツリーが見えるから、隅田川だろうか。
寒いのは分かる。
フリースを着るだろう。
心の声は全然違うことを考えている。
「今日何食べようって考えている時が、幸せだなぁって思います」
しかし、曇天でも映える真っ白なフリース。
冒頭、横顔ヒキ画から入って、名前と年齢のインサート。
カメラ寄ったところでカメラに視線を送る。
ハッとしたところで、心の声IN。
BGMはかからない。

もっとみる
【随想】CMレビュー④『すき家/LEGO/GUCCI』

【随想】CMレビュー④『すき家/LEGO/GUCCI』

石原さとみがただただおいしそうに「すきやき牛丼」を食べるCM。
1カット長回しの力技。CMに余計な言葉は要らない。
人がおいしそうに食べている表情と「幸せ」のひと言さえあればいい。
最初は店の外からのロングショット。
ふと見かけたお客がこんなにおいしそうに食べて居たらつい店の中まで足を運んでしまうのでは?
という気持ちを込めたクローズアップ演出でしょうか。
それにしても、ガラス窓はどうやってすり抜

もっとみる
【随想】CMレビュー③『早稲田アカデミー/Burberry/西武園ゆうえんち/松屋』

【随想】CMレビュー③『早稲田アカデミー/Burberry/西武園ゆうえんち/松屋』

これは何度見ても泣けるCMですね。
普通はCMとして押しつけがましくなるのを、
このCMはすんなりと受け入れられる出色な出来です。
短編映画を観たような満足感が得られます。
同じ出来事も、見る人によって全然違っていること。
冒頭30秒でママ視点、次の50秒で息子視点での伏線回収。そしてラスト10秒でママと息子の未来への期待。
無駄なく描き切る圧巻の90秒を堪能あれ。

なんとも美しく、今までに見た

もっとみる
【随想】CMレビュー②           『ホームズ/サントリー/SCSK/STAGE:0』

【随想】CMレビュー② 『ホームズ/サントリー/SCSK/STAGE:0』

たまらないですね。
CMの中に謎が隠されているなんて。
2周も3周もして、まんまと広告の餌食になりました。
CMはどんどんこういうコンテンツになっていくんだろうなぁ。
きてます、きてます。

4:3の画角で、チャップリンを模したモノクロのサイレント映画のWEB広告なんて、つい見てしまいましたね。
しかも、クイズ形式。
マリックのCMと同じで、ムービーの中に謎解きの要素があります。
エガちゃんCMお

もっとみる
【随想】CMレビュー①『cognavi/モスバーガー/サントリー/大和ハウス』

【随想】CMレビュー①『cognavi/モスバーガー/サントリー/大和ハウス』

「惑わされるな、人の主観に。」
人事担当には刺さりそうなメッセージですね。
アムロが「スキルを見るんだ」と言うと、
バーチャルリアリティがプログラム(システムエンジニアのスキル)に置き換わっていく演出が良いですね。

色遣いといい、世界観がとてもいいですね。
ただいったいどういうストーリーのか、さっぱり分かりませんでした。
商品のシズルを一切出さないのは、攻めていますね。
本編に隠されたパスコード

もっとみる

【随想】さて。今夜私が頂くのは?

さて。今夜私が頂くのは?
がなかなかどうして気持ちが悪い。
何かをやりながらのカメラ目線。
記号的で作り物めいた喋り方。
そもそも、「さて、今夜私が頂くのは◯◯です」
って前後の文脈からも
その映し出されている空間からも隔絶している。
さらに、異界から運び込まれるウーバーイーツ。
わざわざこれから食べるものを視聴者にアピールした直後であるにもかかわらず、届いたときのリアクションは薄い。
さて、って

もっとみる