見出し画像

vol.11 マンガでわかる事業計画書のつくり方 第三章

第一章では、事業計画書の概観

第二章では、アイデア出し・コンセプト

この2つを学びました。

第三章では、商品・サービスを具体化する方法についてです。

誰に

ターゲットを決める

STP分析を行い、「誰に」モノ・サービスを提供するのか検討する。

Segmentation( = 市場・顧客の細分化)

画像1


Targeting (= 細分化した市場・顧客のどの区分を狙うのかを決める)

Positioning (市場における自社/自分の立ち位置を明確化する)

画像2


何を

モノ・サービスを通じて、どのような「価値」を提供したいのかを考える。

価値には3つある。

①機能的価値(機能や品質) 
②経済的価値(経済効果 = コストダウン, 時間の短縮等),
③心理的価値(満足間、充実感)


ターゲットと提供する価値を検討する際に重要なプロセスは以下2つ

①顕在的・潜在的なニーズの調査
顧客の欲求を満たしたり、不を解決するものでないと価値はない。

つまりターゲットが求めているものである必要があり、そのためには何を求めているのかきちんと調査・検証する必要がある。

調査・検証の際には、カスタマージャーニーマップの作成統計データの分析等でターゲットの需要を掘り起こす。

②競合分析
ターゲットの求めるものを把握・理解できたら、次にそのマーケットには自分以外にどんなプレイヤーがいるのか?を確認する。

競合がいないというケースは殆どない。
競合が違うマーケットにいる可能性もある。

そんな場合に、

競合との差別化はできるのか?

できない場合は、

競合とシェア争いをするためにどのような戦略を立てるのか?

競争相手をきちんと理解することが必須となる。

競合の分析を行う際に、4Pの観点からと比較すると違いが見えてくる。

Product(製品・サービス内容)
Price(価格)
Place(販売・流通方法)
Promotion(広告・宣伝)

画像3


まとめ

・「ターゲット」を決める(STP分析の活用)
・提供したい「価値」を考える(①機能的, ②経済的, ③心理的)
・ニーズの調査・検証と競合の分析

最後までお読み頂きありがとうございます!

Shun

出典: カラー版 マンガでわかる事業計画書の作り方
監修者: 渡辺 政之
発行者: 若松 和紀

最後まで読んで頂きありがとうございます!! 少しでも読んで頂いた内容が何かの足しになれば嬉しいです。これからも宜しくお願いします!