マガジンのカバー画像

『子どもと遊ぶ!』お庭づくりのヒント

48
「子どもを取り巻く環境を少しでもよくしたい!」と思うお母さんたちの生活情報誌 『にらめっこ』に 2012年 4月5月号よりコラムを掲載していただいています。 連載9年目に入り、…
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

ホームセンターで買える材料で、簡単にできる『ピザ窯』のつくり方!

「アツアツのピザを食べる夢は、新しい出会いのチャンスが到来することを暗示している」なんて…

LIVING DESIGN
4年前
11

ハーブや薬草摘んで、お庭で「足湯」をやってみよう!

うちの庭には、ローズマリー ラベンダー レモングラス ミント カモミールなどのハーブを植…

LIVING DESIGN
4年前
7

絶対おすすめ!「七輪」でお庭ごはん!

アウトドアメーカーのバーバキューコンロってけっこう大きいし、折りたたみのテーブルセットを…

LIVING DESIGN
4年前
1

僕の家の『虫図鑑』をつくろう!

我が家の庭には、どれだけの生き物がいるのか? 4年生の息子が、今年の夏の自由研究で調べま…

LIVING DESIGN
4年前
2

「畑を耕すことは未来を耕すことである」

という格言をご存じですか? 今、僕が勝手につくった格言なんでご存じないと思いますが(笑…

LIVING DESIGN
4年前
1

海は1日に2回満ち引きを繰り返す。

岐阜県民は、海を見ただけで「わー!海やーすげー」とだいたいの方が言うと思います(笑) が…

LIVING DESIGN
4年前
1

自分で木を植えてみよう!

春はお庭づくりに最適な季節でもありますし、お客さんから「自分で木を植えたいんだけど、どうやって植えたらいいですか?」と質問を受けることが多いです。今回は文字数の都合上くだらないネタは泣く泣くカットして基本的な木の植え方をわかりやすくお伝えしようと思います。ポイントさえ押さえればそんなに難しくないので、時期的にも卒業や入学の記念樹として植えるなど、ぜひ親子で挑戦してみてはいかがでしょう? 1 植えつける場所を決める   成長し枝が伸びた時のことを考えて、建物や隣地との間隔に注

お庭に砂場をつくってみよう!

先日お客さんのところで土を盛って形を整えて小さな丘のようなお庭をつくりました。これって、…

LIVING DESIGN
4年前

拾ってきたドングリどうしよう・・・うん、育てみよう!

子どもたちと一緒に山や公園などへ出かけたときに、足元にコロコロと転がるどんぐりを見つけて…

LIVING DESIGN
4年前
1

冬の庭でみつけた!~野鳥を庭に呼んでみよう!~

葉を落としている木々や草花の庭は、見た目には少し寂しい季節となりました。 イギリスではこ…

LIVING DESIGN
4年前
4

雑草だってかわいいもんだ!

「びっくり箱」ならぬ「びっくり鉢」をご存じですか? 庭の一角や近所の公園あるいは校庭と…

LIVING DESIGN
4年前

びしょ濡れでもいいじゃない「雨の日散歩」

雨の多い季節になりました。 お庭をつくる仕事をしていることもあって、雨降りは現場が進まず…

LIVING DESIGN
4年前

月を飲む

「どうして月は歩いてもついてくるの?」 うちの娘にそんな質問をされて懐かしい気持になりま…

LIVING DESIGN
4年前

お庭に古代の遺跡を発掘!?

この頃、休日は畑仕事が楽しくてよく畑に出ています。 家が山間に建っていることもあり、裏庭の畑を耕すとゴロゴロとさまざまな大きさの石が出てきます。これを気にならない程度に拾っては、一箇所に山にして置いているんですが結構な量でやり場に困るんですよね・・・ここには子どものための庭をつくろうとも思っているのに・・・ あるとき、その石山を見ると古代人がつくった石の遺跡のようものが出来上がっていてビックリ! よく見てみると、草花や木片などを組み合わせてつくった祭壇のようなものまでも