見出し画像

お庭に砂場をつくってみよう!

先日お客さんのところで土を盛って形を整えて小さな丘のようなお庭をつくりました。これって、子供のころにした砂場遊びとあまり変わらないなぁなんて思いながら作業をしていると、あのときの記憶が鮮明に蘇りました。

指先に。

友達と砂山をつくってこちらと向こう側からトンネルを掘っていくと、指先のザラザラとした感触が急に軽くなって、突然現れた友達の指の感触!グイグイと元気よく動く、なんともやわらかいあの感触。

おとといのお昼ご飯に何食べたたのかすっかり忘れてしまう年頃になった今でも、こうゆう身体が覚えている記憶ってのは忘れないものなんですね。

砂場遊びは、砂という素材だけで想像力を働かせながら体全体を駆使して遊ぶので心と体の発達にとてもいい影響を与えるという研究結果もあるようです。

そんな砂場はここ数年の間に衛生的な問題があるからという理由で公園に砂場をつくらないとか、以前あった砂場もなくしてしまうような動きが増えているようです。衛生的な問題が気になるときや、近くの公園に砂場がないときは、お庭の一角に砂場をつくってみるのもいいと思います。


おうちに砂場をつくろう!


(材料)

砂、砂場の枠(レンガ、ブロック、枕木などお庭の雰囲気にあわせて選んでくださいね)、割栗石(排水をよくするため)、防草シート(土と砂が混ざらないため) 全てホームセンターで購入できます!

(作り方)

1) 砂場をつくる位置を決め、地面を約30cm掘ります。
2) その上に防草シートを敷き、砂場の枠をつくります。
3) いよいよ砂を入れて均します。殺菌済みの砂や砂場用の砂など小さいお子さま向けの砂もあります。ぜひお気に入りの砂を見つけてください!!

あとは簡単!遊ぶだけ!思いっきり楽しもっ!

★ 砂場で遊んでいないときはフタをしておきましょう。ネコよけにもなります。
★ お子さまが大きくなって砂場で遊ばなくなったら…今度は家庭菜園にして一緒に野菜を育てたり、花壇として花を楽しんだりしましょう!


*「にらめっこ」 2012年 9月10月号 掲載 に加筆修正

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?