見出し画像

スマホが人型になっちゃった!?『もしもし?わたしスマホですがなにか?』感想

スマートフォン。

略して、スマホ。

もはや、当たり前にある存在ですよね。

かくいうこの記事や。

他の記事なんかも。

スマートフォンで、noteにアップしているのですが。

あ、もちろん。

文章それ自体は、パソコンで作っていますよ?

とはいっても。

やっぱり、スマホの存在で。

世の中、便利になりましたよね。

その恩恵を最大限に受けて。

生きていきたいと思っている所存だったりします。



というわけで。

本日、ご紹介するライトノベルは、早月やたか先生の『もしもし?わたしスマホですがなにか?』(2023年3月刊行)です。

スマホが手放せない、今日この頃です。



あらすじをどうぞ

今回もまた、「BOOK☆WALKER」さんより、あらすじを引用させていただきます。

「もしもし?お届け物です」届いたのは開発中の美少女型スマホ!?

ピンポーン!「もしもし、こちら日比谷為明さんのお宅ですかぁ?」。
ある日、誕生日プレゼントとして陰キャな俺のところに送り込まれてきたのは…最新型&超高性能を誇る、美少女型スマートフォン“エクストラ”だった! 
ドッキドキの「唇紋認証」で俺のスマホに登録してからは、“スマホなので”いつも一緒。
転校生扱いで登校したら、「ぷるぷるダンス」でクラスのみんなとIDを交換し、俺を差し置いて一躍人気者に。
メールは見せてくれないし(読み上げてくれる)、めざまし機能は役に立たないけど、仲間もできて、毎日が刺激的なものに…。
美少女スマホがお届けする、新・王道ボーイミーツガール&ラブコメディ。

もしもし?わたしスマホですがなにか?(富士見ファンタジア文庫) - ライトノベル(ラノベ)│電子書籍無料試し読み・まとめ買いならBOOK☆WALKER (bookwalker.jp)


というわけで。

本日のテーマは、「美少女型スマートフォン」となっています。



いわゆる擬人化的作品

本作の特徴でもある。

美少女スマートフォンの、エクストラというキャラクターですが。

キャラクター自体は。

非常にツンデレ的な存在であり。

それでいて破天荒となっております。

そんな彼女の言動によって。

スマホの連絡先が、両親しかない。

陰キャな主人公、日比谷為明(ひびや ためあき)の高校生活が。

波乱に満ちたものになっていく。

というのが、話の大筋となっております。



この作品の長所について

エクストラのキャラクター性が非常に大きいです。

場をとにかく乱すキャラクターなので。

あ、でも。

他のキャラクターも、もちろん魅力的ですよ?

主人公は、ある意味でぶっ飛んでいますが。


あと、最近ではあまり見なくなった。

「擬人化」に作者が取り組んでいるのも、珍しい。

それでいて。

昔懐かしいラブコメを見ているかのような。

既視感で読んでいられる。

そんな作品となっております。



この作品の欠点について

倫理観の観点からの、突っ込みどころがあります。

まずエクストラの存在ですが。

詳しく書くと。

スマホの特徴を兼ね備えた。

生命体として描かれており。

「DNAから設計された」という説明がなされています。

つまるところ。

「それ。人としてやってはいけないことじゃね?」

という説明が軽くなされているのです。

この点が引っかかる人に取ってみたら。

あまり、オススメできる作品では無いと思います。



最後に

とはいっても。

全体的には。

コメディとなっておりますので。

そこまでの倫理観に対して。

ツッコミを入れるのは野暮かもしれません。

しかし。

ちゃんと書かないと。

後で誤解を与えてしまうかもしれないので。

あえて、書かせていただきました。


さて。

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

この作品に、ご興味がありましたら、是非、手に取ってみてください。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?