見出し画像

横浜FCの8番は空気を変える そして輝くウルトラソロモン

はじめに

こんにちは
大学生のKazukiです。

歓喜と涙とサクラが舞った明治安田J2リーグ第18節愛媛FC戦に行ってきました。
今回も撮った写真と感想を書こうと思います。
駄文ですがお付き合いください。


20240601 vs愛媛FC(H)

この試合は「西区民DAY」&「ガールズDAY」の2大イベントが開催。
”女性”先着2000人に「限定ベースボールシャツ」がプレゼントされたり、西区ブースが出店していたり、いろんなイベントがありました。
ユニ自分も欲しいなーと、母を横目に。

グッズショップには、先日発表されたリミテッドユニフォームが置いてありました。

横浜FCっぽくない所が新鮮

リミテッドユニフォームとはLimited(限定)の文字通り、夏のホームゲーム限定のユニフォームです。
具体的には、8/3 千葉、8/10長崎、8/24徳島 で着用するらしいです。

注目はそのデザイン。
チームカラーであるハマブルーは使われておらず、紺に赤いラインが入っている。
これは、MCO(マルチクラブオーナーシップ)に取り組むポルトガル2部リーグ所属のUDオリヴェイレンセとのコラボレーションデザインで、この赤はオリヴィエレンセの赤ということになります。
まじかっけー。

デンッ

なんと名古屋戦に続いて、ホーム2戦連続サイン会が当たりました。
今回はグエンコンフォン選手!
グヘヘヘ
ツイテルゼ

少し曇天

スタグル

まずはスプラウトさんのビーフタコライス。
今回はハラペーニョトッピング。
この日は18:00スタートで気温がいつもより低かったので辛さが程よく体を温めてくれてとてもよかった。

お次はこちら。
みきゃんずキッチン。
気になるのは「蛇口からみかんジュース」
蛇口から水ではなくミカンジュースだと…

が、しかし
目の前(15人くらい先)の人の注文で売り切れてしまいました。無念んんん。
これはアウェー愛媛戦行けって言ってる?
財布と相談ね。
9月か…
夏休みバイト地獄だな。

ナイターゲームなので照明オン

フリ丸…?

ガールズDAYということでフリ丸もれおっくんもコスチュームチェンジ。
甲府戦の太眉フリケンサンバとはガラッと変わり、目がいつもよりぱっちりとしていて平成のギャル感。
こいつ…変幻自在か?

ギャルピ
俺だ
あ、あざとい。

試合開始前にキックターゲットをやっているという情報を手に入れ、案内されたのはまさかのピッチ脇。
芝生には入れなかったものの(当たり前ですが)、臨場感を味わうにはもってこい。
初めて三ッ沢に来た人は一度やってみてください。
サインユニも当たります。

芝生が目と鼻の先

そしてキックターゲットを待っている間に、平沼高校の演奏が始まった。
Pスパークのメリーゴーランドや宝島などを演奏していて、凄い近い距離で聞けたのと、久々に吹奏楽聞けてとても楽しかった!

Pスパーク結構好きです。
特に「A Weekend in New York」が好きです(聞いてない)

ゲスト

愛媛イメージアップキャラクター
「みきゃん」
あんまり絡みに行けなかったけど、入場したら目の前にいてびっくりした。
のっしのっし歩いてた。
かわいい。

・愛媛FC熱烈サポーター
「一平くん」
めちゃめちゃカエルだった。
ふてぶてしさ好き。
カメラマンがめっちゃ撮ってた。
かわいい?

・ニッパツ横浜FCシーガルズの皆さま
横浜FCファミリーでこちらもシーズン折り返しで3位。
切磋琢磨し、もっと盛り上げていきたい所。

そしてみたもに様…
あれ?
いつもと恰好が違う。

そう。
スタジアムMCな姿も、最近どんどんサポーターみが増している姿も世を忍ぶ仮の姿。
実はこの人アイドルしてるんです(というかこっちが本業)。

「アイオケ」というアイドルグループ。
歌と本物の演奏とパフォーマンスを融合する女性アイドルユニットだそうで、当然ボーカルはいるのだけどそれ以外にもヴァイオリンの人がいたり、サクソフォンの人がいたりと、なかなか珍しいアイドルグループ。(というか自分があんまりアイドルを見たことないだけです申し訳ない)

自分は高校まで吹奏楽をやっていまして、音楽大好き楽器大好きなので、個人的に知ってる数少ないアイドルグループになりまする。
(曲だと「革命のベルを鳴らせ」が好きです)

ただ、こうやって生で楽器を見るのは久しぶり…と思ったけどさっきの平沼高校の演奏で見たばっかだわ。

彼女らが
この試合の
勝利の
女神たち

そして
さらに
な、な、な、なんと
事前告知なしの大ゲストが、

2022~23年シーズン夏に横浜FCで得点を量産し続けたハマのストライカーで、オランダのNECナイメヘンに移籍した我らが小川航基がなんと来場。
というか観戦してた。
めっちゃ盛り上がる盛り上がる。
ガールズDAYが一気にボーイズDAYに。
懐かしのチャントを歌い、ちゃんと撮り忘れた。
ちくしょう。

こうゆう試合に弱い

前々節首位清水エスパルス、そして前節甲府を倒し2連勝。
もう向かう所敵なしだぜ!
今回の相手は順位が下か!
余裕だぜ3連勝!
↑これは普通のチームです。

ただ我らは横浜FC。
こうゆう時に普通に負けてきたのを何度見てきたことか。
2019年の愛媛戦(昇格が決まった試合)も前半なんだかんだ危なかった。

そもそも昨年は弱者の兵法と言われ、攻撃してくるチームには隙をついてカウンターなどで勝ってきたが、守る相手を崩す力がない。評論家の方々にはこうゆう試合に負けるのは、もはや必定とまで言われた。
だからちゃんと試合に望まなければ。
自分も1週間徳を積んできた。

いざ試合が始まる。
しかし開始早々の翔さんが決定機を外したのを筆頭に全然シュートが決まらない。
枠にも飛ばない。
中々フラストレーションがたまり、ついに失点までしてしまう。
今季の中でもかなり悪い前半だったと感じた。

以下はそれでも頑張るフリエ戦士達です。

決めたら流れが変わっていた
前半2分の惜しいシーン
ンドカ
攻撃参加するガブ
蹴っ飛ばす1秒前
中野さん
いいクロスも上げていた中野さん
振り切って
シュートを撃つカプリーニ
調子をメキメキ上げている中村拓海

この日、小倉陽太は初スタメン。
なんだかんだ34を見慣れてきた。
カップ戦スタメン、リーグ戦途中出場、リーグ戦スタメンと、着々と調子と序列を上げている。
序列あげすぎて、そろそろスタジアムで先にサッカーしてそうじゃない?
来年はもう少し番号が若くなりそう。
うちでね?
うちでだよね?

電光掲示板も不調

放て、ハマのバンディエラ砲!

後半に入ってもパスミスが目立ち、うまく連動できてないシーンが増える。
そんな悪~い流れをぶった切ったのは、8番山根永遠の目の覚めるようなゴラッソ三ッ沢初ゴール。

横浜FCの8番は代々、佐藤謙介、齋藤功佑とバンディエラが続いている。
バンディエラとは象徴という意味でハマのバンディエラは横浜FCの看板を背負う漢のことである。

今年からその”8番”を背負った山根は90分走り、試合後に自分のチャント踊りながら歌いサポーターを沸かす、無限の体力を持つ漢。
横浜の8番はふさわしい漢にわたったと個人的に思う。

奥さんの名前をやってたらしい。

ヒーローは遅れてやってくる。

そしてこの日の主人公はこの人である。
櫻川ソロモン。
22歳の若いFWは、ハーフタイムに室井と共に投入される。

この選手はその体格からCF(一番ゴールに近いポジション)での得点を多くのサポーターに期待されていただろう、ただここまで決めたゴールはたったの1点。しかもその1点はPKによるもの。

事前の練習記事などでは中村拓海や翔さんなどが練習後に居残りでソロモンにヘディング練習に付き合うなど「通称:ソロモン改造計画」が進行していて、サポーターも選手もスタッフも彼の覚醒を何よりも待ち望んでいたに違いない。
交代してからの歓声はいつも以上に大きかった。

この日も試合終了間際までになんと12本ものコーナーキックでゴールに迫り、そのうちソロモンは2本もヘディングでゴールを狙うが相手GKの好セーブに阻まれ決めきることはできない。
このまま終わってしまうのか
ただただ試合終了の時間だけが近づいていた。

そんなアディショナルタイム5分の後半45+5分に入った時。
つまりはラストワンプレー。
ついに試合が動いた。

この日13本目のコーナーキックを蹴った福森の柔らかな軌道を描いたボールはこの日3度目となる櫻川ソロモンの頭にドンピシャで当たり、満を持して愛媛ゴールへと吸い込まれる。

サポーター総立ち
スタッフも総立ち
ベンチメンバーも総立ち
歓喜に湧き上がり、櫻舞い上がり
三ッ沢での初ゴールは逆転サヨナラ劇的弾になった。

大分戦でPKを外した時からだろうか
あいつはもっとできる
あいつは絶対やってくれる
横浜FCを応援していたほとんどの人が、まるで保護者のような心でゴールを待っていたに違いない。
中には、あいつはもうだめだ。
他にももっといい選手がいる。
そう思っていたサポーターもいるだろう。
そのくらい待った。
待ったかいがあった。

手のひらを返すとはこのこと。
全員手のひらをグルんグルんに回して、喜びまくっていた。

自分はというと、
周りの観客と喜びながら、
ただただ泣いた。
ほんと泣いた。
泣きすぎて全然写真撮れなかった。
ちくしょう。
まぁ撮れなかったことなんてどうでもいい。

どれだけ試合の内容が悪かろうが、
失点しようが、
シュートを何度外そうが、
キーパーに何度止められようが、
櫻川ソロモンが三ッ沢で決めた。
横浜FCが勝った。

これだけで儲け者ですよ。

ちなみにですね。
余談なんですけどね。
ウォーミングアップでのサインボールの投げ込みでソロモンがぶん投げたボールがなんと足元まで転がってきてくださいまして、我が家は選手でいえば2008~12年シーズンまで所属していた八角選手以来のサインボールゲットになるのですが、
貰った時「うひょひょーい、この試合はソロモンが決勝点決めて勝つぞ~」なんて息巻いてましたが、まさか後半ATラストワンプレーでの逆転ヘディング劇的ゴールになるなんて思わないじゃないですか笑
さすがに出来すぎてる笑

今季初 3連勝

わーい3連勝。
勝利の立役者を労う、ヴィクトリーステージには永遠とソロモンが登壇。

自分は知っています。
2019年の時も、
2022年の時も、
こうゆう試合の勝ち点3が重要になってくることを!

上位陣は清水が黒星、長崎が白星。
1位との勝ち点差はなんと6まで縮まった。
15点まで開いたらどうしよう…
そんなことを考えてたのはたった3節前。
サッカーは最後まで分からない。
ただ最後に笑うのは我々横浜FCであれるように応援するだけ。
6月全勝を目指して、
頑張れ横浜FC!!

駄文お付き合いいただきありがとうございました。

追記

プロカメラマン大木雄介さんによるピッチからの景色が横浜FC公式から投稿される。
中村拓海や福さんのコメントまで載っているけど、
映画かな?
ドラマかな?
ほんと出来すぎてるよ笑

スタッフからの激励が特に好き。
「ヒーローになったな」がほんとそれ。
ただ、まだ20試合ある。
ここからリスタートだよソロモン!


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,541件

#サッカーを語ろう

10,969件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?