【無料記事】「流れぬ彗星 第一部」登場人物紹介!【歴史小説】
よく長編小説の表紙をめくると、初めに登場人物の一覧が載っていたりしますよね。
「こんなのいらないよ、自分は全ての人物を、いきいきと頭の中で思い描けるからね!」などと思いつつ、結局のところは何かと便利だったりします。
読み進めているうちに、「あれ、この人誰だったっけ…」と戻ってみたり。
特に外国の小説や、よく知らない時代のことだったりした場合には、意外と重宝しますよね。
と、いうわけで。
拙著「流れぬ彗星」も、この機会に主要登場人物一覧を作ってみました。
(エンタメ小説の新人賞の中には、人物一覧が応募要項の中に入っていたりもしますね)
少しでも興味を持っていただけた方の、一助になれば幸いです!
【管領家】
●畠山次郎
名は尚順。管領畠山氏の嫡男。第一話の時点で18歳。
武勇の誉れ高い若武者。父政長とともに、将軍足利義材の河内親征に従う。生まれに対する誇りを守るため、どんな時も武士らしく戦い抜こうとするが……
●畠山政長
次郎の父。現職の管領。河内攻めの最中、細川政元によるクーデター「明応の政変」によって背後を襲われ切腹。次郎に領国の紀伊へ逃れるよう言い遺す。
●細川政元
細川京兆家(宗家)当主。第一話の時点で28歳。
奇人だが謀略の才に優れ、現職の将軍と管領を襲って廃位する「明応の政変」を敢行。その後も畿内各地へ軍勢を送り込み、日本最大の勢力を築き上げる。
●畠山義豊
河内に割拠する畠山義就流の当主。元の名は基家。将軍直々の追討を受けるも、細川政元と密約し、「明応の政変」によって畠山宗家と認められた。
●畠山義英
義豊の嫡子。河内に在国する父に代わり、京にあって細川政元の庇護を受けている。元服はしているが、弱冠7歳の童児。
【将軍家】
●足利義材
室町幕府第十代将軍。第一話の時点で28歳。
応仁の乱の西軍大将・足利義視の子。戦後父とともに美濃から帰国し、将軍家の跡目を継ぐ。近江、河内と遠征を続けたことで配下の守護たちが疲弊、折り合いの悪い細川政元に「明応の政変」を起こされ生け捕りとなる。
●木阿弥
将軍の同朋衆(芸能などで身辺に仕える僧形の集団)。幽閉された義材を手引きして脱走させるが、京兆家内衆によって凄惨な拷問を受ける。
【熊野海賊】
●愛洲鯨
熊野海賊愛洲衆の女頭目。戦から逃げ惑う女たちを自分の船に集めていた。炎上する正覚寺城から逃れてきた次郎と出会い、その器量を見込んで協力する。
●愛洲移香斎
鯨の叔父。元倭寇の親玉にして、「陰の流」を創始した剣豪。鯨から頼み込まれ、次郎を剣の弟子に取る。細川京兆家の内衆、赤沢宗益とは浅からぬ因縁がある。
【畠山家臣団】
●野辺六郎
紀伊奥郡小守護代。剽軽だが目端のきく器用人。
●遊佐勘解由
紀伊守護代。家臣団筆頭格。温厚で実直な人柄。
●遊佐九郎二郎
守護代家遊佐氏の若者。次郎の馬廻りに抜擢され、第一の近臣として成長していく。
●神保長誠
管領畠山氏の領国・越中の守護代。逃れてきた将軍義材をかくまい、いわゆる「放生津幕府」を成立させる。対細川和平派。
●丹下備後守
河内衆。次郎に帰順してその重臣となる。
【大和衆】
●古市澄胤
奈良近郊の古市郷を治める興福寺衆徒。越智、筒井に次ぐ大和第三の勢力を築き上げるが、次郎の河内進撃に乗じた筒井の逆襲にあい、古市郷を略奪破壊されてしまう。
●林堂山樹
大和忍海郡林堂城の主。在野の智者として、古市澄胤に大和統一の期待をかけていた。謀臣として仕えるよう次郎から直々に求められるが、保留する。
ちなみにこの作品、前置きをカットし3話ずつまとめて読みやすくなった総集版・時代背景解説・特典として渾身のスピンオフ小説「愛洲鯨の冒険」を収録し、マガジンとして好評発売中です!
ぜひこの機会に、みなさまのnoteマガジンという本棚へ、大純はるの小説を加えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
よろしければ、サポートお願いいたします!