マガジンのカバー画像

真宗寺 お寺の掲示板

39
運営しているクリエイター

#鹿児島

お寺の掲示板 【No.22/柊原のお寺・真宗寺/2022.11月】

お寺の掲示板 【No.22/柊原のお寺・真宗寺/2022.11月】

【掲示板の言葉】

その篭(かご)を水につけよ

●『蓮如上人御一代記聞書(れんにょしょうにんごいちだいきききがき)』という御聖教があります。本願寺8代目蓮如さんのエピソードや門徒に向けての諸訓誡、蓮如・実如両上人に関係する人々の言行等も記録された書物で、編者は不明です。
すべて短い箇条書きになっていて、大谷派の『真宗聖典』では全316条が収めています。 その中に、以前このLINEにて紹介した「信

もっとみる
お寺の掲示板 【No.5/柊原のお寺・真宗寺/2021.6月】

お寺の掲示板 【No.5/柊原のお寺・真宗寺/2021.6月】

【掲示板の言葉】

A.法事や法要は不要不急ですか?

Q.必要不急の時間です

コロナ渦中、ニュースでは「不要不急の外出を控えてください」と繰り返し伝えています。では仏事は不要不急のものに該当するのでしょうか。

仏事には故人を偲ぶと共に、その時間をご縁として、自身の人生を内省するという大事な意味があります。しかし、いろいろな事情もあるでしょう。「コロナで帰省できず法事ができない」「経済的理由で

もっとみる
お寺の掲示板 【No.1/柊原のお寺・真宗寺/2021.2月】

お寺の掲示板 【No.1/柊原のお寺・真宗寺/2021.2月】

皆さんはお寺の掲示板が気になったり、見たこと、読んだことがありますか?

お寺の掲示板で、仏法の言葉が記されており、堂内や境内に参って来られた方だけじゃなく、街ゆく人にも教えを届けるはたらきのあるものを、「伝導掲示板」とか「法語板」と言います。

柊原のお寺・真宗寺では、毎月掲示板を更新し、お寺のLINE公式アカウントでも毎月発信しています。

今回、過去のLINE公式アカウントでアップした、法語

もっとみる