見出し画像

個展の出展作品全22点のタイトルを決めました。

こちらの続きです。

最近は、制作以外の色々を進めています。

作品の制作は終わりましたが、名付けがまだでした。

私は、制作してからタイトルを付けることが多いです。そして、大いに悩みます。タイトルも作品だと思うからです。ピッタリの名前、しっくりくる名前にしたいです。

今回は10文字以内というお約束で、ああでもないこうでもないと考えていました。

そして、ついに、今日決めました。いつまでも考えていても仕方がありません。

ツキの粉をどうぞ 流れに身を任せて 充電中
並行世界を見守る者 安全地帯にて2023 クジラのドック
どこまでも しあわせキャンプ お気に入りの場所 お休みなさい良い夢を
ふたつのはじまり すてきなおうち はじめての実
約束の日 お手紙どうぞ ありがとう
長い長い抱卵の果てに 声 再会
人生相談 虹の滝 つきのりゅう


です。全部で22点。

大きさも測り、計算もし・・・納品書が終わりました。納品書は、とても苦手なので終わってほっとしました。

(コマーシャルギャラリー様での個展は、納品書がないとおかしいと思うので、きっとどこでもあるはずで、項目も多少違えど基本的に似たり寄ったりのはずで、納品書の存在までは書いても情報漏洩にならないと思うので、書いておきます。具体的な形式まで書いたらまずいと思いますが。)

納品書の締切が近付いて来ていたので焦っていました。案外早く終わったのも嬉しいです。それから、タイトルが決まったことにより説明文が書きやすくなりました。これでいよいよ説明文の作成に集中できそうです。

来週中につくってしまいたいと思っています。暫くの間、たくさん投稿するかもしれません。しかもつくりかけのを投稿するかもしれません。

最終的には、個展会場で壁面に掲示していただく説明文になるのですが、その素材をnoteに投稿しようと思っています。掲示されるのはA5で、そこに入る分だけです。

これまでの実験の結果によると、10ptが良さそうなので650文字くらいを目指して書きます。しかし、素材など(この「素材」は出展作品の制作に使用した材料のことです)も書くとなると、文章はもっと少なくなりそうです。noteは文字を数えてもらえるので助かります。

伝えたいことをnoteにとにかく書き出して、特に伝えたい部分を厳選して掲示物にする予定です。

最初からスッキリした文章を書こうと思うと、ちっとも書けなくなってしまうので、とにかく書くことにしました。色んな形のコンテンツを用意したら立体的に伝えられるかもとも思いました。

これまで既に、色々書いてきましたが、制作を終えた今の自分の言葉であらためて書いてみようと思いました。重複する部分もあると思いますが、とにかく書きます。

ありがとうございます。それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?