見出し画像

タッチケア(触るケア)で、幸せホルモンのオキシトシンが分泌され、痛みの緩和、認知症の人の乱暴な言動が減るなどの効果。声を聞くだけでも分泌

幸せホルモン」と呼ばれる「オキシトシン」。

例えば、実験によると、5分間、人と抱き合う(ハグする)と、カップル同士ではなく友人同士などでも、オキシトシンが増えて(ホルモンの量は唾液を採取して調査)、幸せな気持ちになる。

そのオキシトシンが、「タッチケア(触るケア)」によって増加するということが注目されている。

スウェーデンでは、医療の現場や保育所、小学校でもタッチケアが行われ、痛みの改善・解消、子どもによる問題行動の減少などの効果が出ている。

日本でも、7年間、24時間365日、リウマチで痛みに苦しめられていた人が、10分間、背中を触って(さすって)もらうタッチケアを受けたら、楽に歩けるようになり、痛みが消えた。

また、認知症の人に対しても、毎日10分間、1週間、タッチケアを行ったところ、乱暴な言動や徘徊がなくなった

フランス発祥の認知症ケア「ユマニチュードでも、「触れる」ことが柱の一つとなっている。

タッチケアは、病気などを治療できるわけではないが、症状の改善が見込める。

ストレスがかかったとき活発化する、脳の扁桃体を、オキシトシンが和らげるのだ。

触ることによって興奮状態を収めることは、人間だけでなくチンパンジーやサルなど動物にも効果がみられる。怒ったりけんかをしたりしても、触れ合うことで気持ちを落ち着かせるのは、共同体が崩壊するのを防ぐための知恵だという。

直接触れられなくても、電話などで大切な人の声を聞くだけでも、オキシトシンが分泌される。その結果、ストレスが軽減する。

そうした人間の存在を、ロボットで代用できるかという試みもなされている。

研究の結果、人の声を電話などで聞きながら、それに加えて、人間本人でなくても、抱き心地が似ているもの(抱き枕でもOK)を抱き締めると、オキシトシンの分泌がさらに促され、「幸せ」になれる効果があることがわかった。

コンテンポラリーダンスなどのワークショップで、ウォーミングアップなどとして、参加者同士が体に触れることがある。その際も、気持ちが落ち着き、安心し、眠りに落ちそうになることがある。

Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?