マガジンのカバー画像

エッセイ

73
文章をまとめています。 トピックは、様々です。 意識の状態の良いときに生まれてくる、呼吸の通った文章を残せるようにと思っています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

"結婚"ってなんだろう?

"結婚"ってなんだろう?

婚姻制度も、人間を管理するための一つの方法だと思う。

性の管理を社会システムのなかに組み込みことは、重要だろう。

"家族"には、色々な機能が期待されていると思う。

昔は、"結婚"といえば、家同士の取り決め事。

親の決めた相手と結婚するのが、日本でも"普通"のことだった。

結婚式当日に顔を合わせた人が、自分の生涯の伴侶となる、ということさえあったかもしれない。

今は、"恋愛結婚"が"普通

もっとみる
自分の中心にいる

自分の中心にいる

「皆が着手しはじめた頃には、撤退しているくらいが望ましい」

ということを言っていたのは、ある資産家の人だったと思う。

その通りではないかと思う。

多くの人が世の流れに沿って、なんらかの言動をし始める。

世がそのような流れになってきたから、自分もそのような行動をとることにリスクがない。

むしろ、時流に乗ってないと、安全でない。

だから、突然なにかの物事を批判しはじめたりする。

抗議活動

もっとみる
初めての面白さ

初めての面白さ

生まれて初めて、

競馬場に行きました。

競馬をやりに行ったのではありません。

仕事でです(^_^)

初めて行くところ。

どんなところなんだろう?

どんな顔をした人たちが集まっているのだろう?

なにに惹かれて

この人たちは集まってくるのだろう?

一発当てること?

それとも単純にお馬さんが好きだから?

仲間と集まる機会として?

会場の熱気が好きだから?

いやー、楽しかったです

もっとみる
自分のなかに神はいる

自分のなかに神はいる

病気になったら、人は離れていく。

お金も、社会的な肩書きも、そうかもしれない。

自分が「良い」時には、人はちやほやしてくれる。

みんながもてはやしているからなんとなく安心だし、

皆が評価する誰かとは、付き合っておいて損はない。

「悪く」なったら、どうか?

人は、離れていく。

その人と付き合って自分が得られるメリットどころか、

デメリットが瞬時にして、計算される。

人は、基本的には

もっとみる
言葉の後ろにあるもの

言葉の後ろにあるもの

言葉の使い方は、人それぞれだと思う。

そもそも、言葉で自分を表現することを、あまりしない人もいる。

自分の思いを、その人にとっての的確な言葉に難なく変換することが得意な人もいれば、

本当は言いたいことは違うのに、

わざと汚い言葉を使ってみたり、

相手を挑発するような物言いをする人もいる。

言葉を発する人の、その時の意識の状態によっても、(思考が全面的に前に押し出ている状態か、あるいは頭

もっとみる
人間だもの?

人間だもの?

"犬も歩けば棒に当たる"

"この高級クリーム、実家の犬に塗ってあげたい"

"犬も食わない"

"アメリカの犬"

みんな、犬をバカにし過ぎ

国家というものが人間の世界に立ち上がる前は

自然の領域に、

この世界の真実の主権者が認められていたという。

北極星。

宇宙の中心。

聖杯。

人間の社会のシステムの外。

犬か猫かみたいな発想も貧困

ヨガのアーサナ(ポーズ)にはなぜ、動物の名

もっとみる