見出し画像

初めての面白さ

生まれて初めて、

競馬場に行きました。

競馬をやりに行ったのではありません。

仕事でです(^_^)

初めて行くところ。

どんなところなんだろう?

どんな顔をした人たちが集まっているのだろう?

なにに惹かれて

この人たちは集まってくるのだろう?

一発当てること?

それとも単純にお馬さんが好きだから?

仲間と集まる機会として?

会場の熱気が好きだから?

いやー、楽しかったです。

遠くからしかお馬さんをみることできなかったけれど、

なんて素敵なんだろう?

なんであんなに一生懸命駆けるのだろう?

人間に走れと言われるから、

それはそうでしょうけど、

それだけかな…?

テレビで観るのと、

全然違いました。

会場の熱気。

なんでこんなに多くの人が集まってくるのだろう…?

若い人も、たくさんいました。

それまで、私はあんまし競馬によいイメージってなかったんですが、

なんか楽しいかも?

スタッフとしてなにかに関わることは、

とてもおいしい

といつも思っています。

なぜなら、

黒子になれるから。

怪しまれることなく、その空間になじみ、

バイトという立場なので

人からとくに注目もされず、軽くみてもらえることによって

できる経験。

場所場所によって、もとめられることは異なります。

ウェイトレスのようなサーブする立場の時には、

手は後ろで組んでいたら、

ちょっと偉そう。

でも、チケットを確認する人ならば、

それくらいの方が、

通り抜けとか、されなくて済む。

いやー、面白いな。

新しい経験をすることができることが、

楽しくて仕方ありません。

たかがバイトですが。

でもやっぱり、"黒子"っていい立場だと思います。

警戒されないから。

わたしはこんなにすごいんです、なんて見せないから、

淡々と仕事をこなしながら、

役を楽しみながら、

人を観察します。

人の顔、

一緒に来てる人。

あ、この人なんでこんなに肌キレイなんだろうー、とか

頭ちっちゃ!

とか

首なっが!

とか。

みんな違うのだなーと。

一期一会で、

目だけで会話したり、

子どもが興味をもってくれたり。

なんて面白いのだろう。。。

今度はお馬さん、もっと近くでみてみたいなー>_<

きっと優しい目をしているんだろうな…。

牛も、優しい目をしていますけど、

馬は、あんまり見たことなかったです。

そういえば、うちの田舎にも、馬頭観音の石碑って立っています。

父もたまたま仕事で、

こういうのをまとめたりしてました。

牛馬のごとく働く、って、

人間はどれだけ馬や牛に助けられているのだろう?

乗馬とか、

流鏑馬とか、

馬場大会とか、

果ては食べたりもする。。。

その日出会えるとっておきの偶然から、なにかインスピレーションをもらうことも多いです。

昨日の偶然は、

(おそらくレースの予想はずれた人が)

引き返す時に、

馬刺しにでもしてやろうか」と

言ってたこと。

海に面していない地域では、

昔、馬は貴重なたんぱく源だったといいますよね。

山梨とか長野とか。

動物って、なんなんだろう。

人間は、動物を「馬鹿に」しながら、

頼っています。

ヨガのアーサナには、動物の名前がたくさん。

上向きの犬のポーズ

下向きの犬のポーズ

コブラのポーズ

うさぎのポーズ

ラクダのポーズ

etc…

昔、世界を治める人は、

この世を支配する真の支配者に、

四海掌握をする権利をいただくための許しをもらう儀式をした

といいます。

これも導きかな、

そこは学生のころ住んでいた街で、

20年ぶりくらいに!

その街を訪れました。。。

(前行ったルートと、今回は反対側からでした)

雨の匂い。

暗い境内と、雨に打たれた植物が吐き出す呼吸。

当時よく利用していた図書館にも行ってみました。

その土地の神社にも、

お参りしてきました。

なんか、行かなければいけないような氣がしました。

わたしたちは、直線的にしか「時間」って認識できないけれど、

人間に認識することのできない潜在空間では、

未発の生命も

先祖も

同じ空間にいるらしい…。

とまぁ、

いろいろな思いが巡って、

とっても楽しかったです!😊

また、お馬さんに会えたらいいな💕

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,841件

気に入っていただけましたら、サポートいただくと嬉しいです(^_^)