マガジンのカバー画像

2021_みんフォトからイラスト・写真を使ってくださった方々

2,363
2021年、みんなのフォトギャラリーから、イラスト・写真を選び使って下さった方々の記事を集めます。みなさんの素敵な記事は全て目を通させて頂いてます。それぞれの考えや経験、思いに考…
運営しているクリエイター

#note毎日更新

教員採用試験の中の「論作文」とやらについて

東京都は1000字くらい書かなければいけないらしい。教員採用試験の論作文。 ちなみに私が東京…

ミモザ
2年前
42

残ったのは、右と右。

今悩んでいることを、夫に相談しても解決しないだろう。 もう一週間くらい、ひとり反省会。 …

38

副業は緻密な計画より「とりあえず動くべし」

おすすめ副業ノウハウ📕副業まとめ・4つのパターンから最適な副業探せます 副業ノウハウです…

自分らしく居れる場所を見つけたい

初めましてblueです。 現在、ITベンチャー企業でスマホアプリ開発を行っています。 会社で…

blue
2年前
7

大切なのは「結果」か「プロセス」か

先日、次女の幼稚園最後の運動会がありました。 自然にリーダーに位置する長女とは違い、 次…

【3選】自走する社員の育て方①~『課長2.0』を要約~

今日は、前田鎌利さんの新刊『課長2.0――リモートワーク時代の新しいマネージャーの思考法』…

何だか、とてもよく分かる「家庭の味」についての投稿

非常に興味深い投稿かと。我が意を得たりと言うか。 ワタシにとっての「家庭の味」は、「生節とジャガイモを炊いたん」である。(炊いたもの、とかを“炊いたん”と言うのが関西流?) 19歳から一人暮らしをしたが、ついぞ外で食べられたことはなかった。 一人暮らしの中で、どうしても食べたくなって自ら作ろうとし、オカンにレシピ?を聞くも、「適当やな」と言われた。(笑) 確かに適当に調味料を入れても、何となく近くはなるが、そのものにはならない。(ま、当たり前だが) オカンの愛情とか、そんな

エマルゴ

救急や災害の研修方法には色々あるが、これまで参加して「おもろい!」と思ったのが、「エマル…

38

不登校の【始動期】って何してるの?

こんにちは、やつ子です。 不登校について、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。 家…

通勤小話

こんばんは。 春野つみれです。 木曜日が終わりました。 明日はやっと金曜日です。 連休明け…

10

ひとりにして

土曜から娘と息子と私の実家にいます。 娘は何日も前から「おばあちゃん家早く行きたい」と繰…

14

私的自由研究 ~「ラジオ体操」の伴奏を弾いてみる~

またもや緊急事態宣言の発出ですね。 虫の知らせだったのか? ちょうど私も今日の取材をもっ…

宣言

数日前からセミが鳴き始めて、 最近は急な夕立で雨と雷がすごくて、 こういう激しい雨の数日後…

みらい
3年前
5

「チャンスを掴みに行く」ことと「チャンスを手渡される」ことに優劣はない

最近は前向き(前のめり?)、猛ダッシュ気味の私ですが、元々は「自分で描いたキャリアを一直線!!」ではないタイプ。青写真目指して歩むのではなく、振り返ると道ができていた、そんな人間でした。 その姿を否定されたことは一度もないのですが、 「人からの期待に応えるだけ」 「与えられないとなにもできない」 とすら思えて、心に深い根を張ったコンプレックスになっていました。 そんな中、最近読んだのが「生きる はたらく つくる」。 あのミナペルホネンの皆川明さんの著書です。 * 本