見出し画像

通勤小話

こんばんは。
春野つみれです。

木曜日が終わりました。
明日はやっと金曜日です。
連休明けの5連勤は意外と早く進みましたが、気持ち的には長かったです。
5連休と同じ時間軸ではなかったです。

私は毎朝歩いて通勤しています。
入社当時自転車通勤も考えましたが、ダイエットも兼ねて徒歩通勤を選びました。
ゆっくり歩くと30分近くかかるので、めちゃくちゃ近いという距離ではありません。

歩いて通勤、は少し語弊がありました。
通勤中70%は走っています。
ひたすらに走っています。

会社に勤め出してから自分で成長の実感ができていることは、エネルギーを無駄にせず最短の通勤ができるようになったことです。

1、2年目はほぼ毎日タクシー通勤していました。
今より残業して、今より早く出社していたので疲れていたんだと思います。
睡眠時間か通勤時間を減らすしかなく、怠惰な私は通勤時間を削減していました。
その頃はタクシーが拾えるポイントを熟知していました。
難点はお金が貯まらないことです。
走れば間に合うことに気づき、お金がもったいないのでタクシー通勤はやめました。

とにかく走って間に合わせることに専念します。
この信号をこのタイミングで渡れば次の信号に間に合う、この信号はどれだけ走っても次の信号に間に合わない、など詳しくなりました。

毎朝すれ違う親子や、共にダッシュして通勤する仲間もできました。
親子には必ずダッシュしている時にすれ違うので、私はいつも走っている人です。
私を反面教師にしていただき、余裕をもって通勤する人に育つように祈ります。

ダッシュ仲間のサラリーマンは、こちらが一方的に仲間と思っているだけで、先方は私のことは知りません。話したこともありません。
ただただ私と同じタイミングで走っている、別の会社のサラリーマンです。
そのサラリーマンの始業時間は知りませんが、私と同じ始業時間なのであれば、彼もなかなかギリギリです。

徒歩通勤をしようと思った当時の私にアドバイスするとしたら、特に痩せないので大人しく自転車通勤をしろ、です。
何度も自転車購入を検討しましたが、めんどくさくて見送っていました。
住み始めて数年後、マンションの駐輪場が有料化されました。
なんだか悔しいので未だに自転車購入には至っていません。

明日も元気に走ります。
お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?