見出し画像

“プロダクトの価値を届ける”方法は無限大。LINE NEWS/LINE Searchが目指す新しさを生み出すマーケティング・グロース。

こんにちは。LINE NEWS/LINE Search採用PRチームです。LINE NEWS編集部、LINE校閲チームに続いて、採用チームも、LINE NEWS/LINE Searchのプロダクト企画に携わるメンバーやプロダクトにかける思いについて、発信しています。

今回スポットを当てるのは、LINE NEWS/LINE Searchのマーケティング・グロース領域(以下、マーケ・グロース領域)。マーケ・グロースチームの飯野秋果さん、中山佑輔さんに、チームのミッションや担当する業務のやりがい、醍醐味について、ディスカッションしてもらいました。

飯野 秋果(いいの・しゅうか)
2015年入社。web制作会社、オンラインゲーム運営会社でのプランナーを経て、LINEへ。LINEゲームプラットフォームの企画を担当した後、社内公募制度を通してLINE NEWSへ異動。様々なプロダクトの企画に携わり、今に至る。

中山 佑輔(なかやま・ゆうすけ)
2018年入社。LINE NEWS編集部、スポーツ領域の企画、マーケ・グロース領域を担当。前職はスポーツ系コンテンツの編集者。入社後はLINE NEWSの編成担当として主にスポーツ関連の施策をリード。今年からマーケ領域も兼務する。

― 今日はお二人に、「LINE NEWS/LINE Searchのマーケ・グロース領域のミッションとは何か」、「そのミッションを達成するために、どんな業務をしているのか」、「LINE NEWS/LINE Searchのマーケ・グロース領域ならではのやりがい、楽しさとは何か」、という3点について、ディスカッションしていただきたいと思います。

飯野:「ミッションとは何か」でいうと、もともと企画職の私がなぜマーケ・グロースチームにジョインすることになったのか、と少し関わりがあるのかなと思っています。

中山:と、いうと?

飯野:LINE NEWS/LINE Searchのマーケ・グロースは、プロダクトが今どういう状況で、ユーザーに何を届けるべきなのかというのを、企画者と一緒に動けるのが特徴だと思うんですよね。企画側のやりたいことや達成したい数字のオーダーを受けてそのまま実行する、というオーダーありきではなくて。もちろん目標の数字はあるんですけど、企画の視点も踏まえながら、そのプロダクトが持つ価値を届けていくことが、求められているのかなと。

飯野:もっと言うと、その価値を伝える方法はキャンペーンなどの一般的なマーケ施策でなくてもいい、ということ。先ほど私が言った、「企画の視点も踏まえながら」という部分なのですが、プロダクトの価値を届けるのにこういう機能があった方がいいとか、この機能を伸ばしたらさらにマーケしやすい、というアイデアをマーケ・グロース担当が出すのもOK。それで企画、開発自体も進めてもらって全然かまわないんです。むしろ、そういう企画の視点や経験も含めたあらゆるアプローチの中から、最も適切な方法でプロダクトの価値を届ける、というのが、LINE NEWS/LINE Searchのマーケ・グロースのミッションだと考えています。

中山:「あらゆるアプローチの中から、最も適切な方法を」というミッションに合わせて、今、組織のあり方も再編されてきている印象がありますよね。いろんな組織の方が兼務で関わってくださっているなと。

飯野:企画以外にも、リサーチ系のチームと兼務しているメンバーがいますしね。あとは、中山さんがもともと所属してきたLINE NEWSを運用する編集部からマーケ・グロース業務に入ってもらうという動きも最近多いですね。編集部の皆さんって、ユーザーの反応をダイレクトに感じながら業務をされているので、施策を決定して試すまでのスピードが上がったなという感じがします。そのあたり、中山さんの実感としてはどうですか?

中山:どの時期にどういうコンテンツがLINE NEWSに掲出されて、ユーザーがどんな動きをするかというイメージは編集部の中に知見としてあるので、そこをビビッドにマーケの施策に役立てていくことができているのかなと思います。以前は、「この施策をこの面で掲出するのはどうですか」と相談を受けていましたが、今はマーケのチーム内に入って、施策の検討段階から一緒に考えることができる。多角的な視点を踏まえた施策ができる環境が整ってきたと感じますね。決定スピードも含めて、だいぶ効率が良くなりました。

価値を伝えるために、プロダクトそのものを伸ばす。

中山:プロダクトの価値を届けるために、具体的にどんなことをしているんだろうって、疑問に思われる方が多いと思うんですよね。わかりやすいところでいうと、LINE公式アカウントをフォローするなどのミッションを達成するとスタンプがもらえる「スタンプキャンペーン」、LINEポイントがもらえる「ポイントキャンペーン」あたりでしょうか。

飯野:そうですね。特に今年のLINE NEWSだと、メディアが直接読者に情報を届けられるLINE公式アカウントの友だちを増やすというのを優先度高めのKPIにしているので、キャンペーン施策をやることが多いです。LINEの中にもいろいろなキャンペーンやプロモーションのメニューがあるので、どれを活用していこうかというのを、メンバーの皆さんと考えて実行するというのが、一番身近な仕事例かな。

中山:キャンペーン施策を行うという基本的なことはやりつつ、業務の内容があまり閉じられていないのも、僕は魅力だと思うんですよ。「より広くやっていいですよ」とアサイン時に言われていますし、どこまで広げられるかはもう自分次第。それこそ冒頭で、飯野さんがおっしゃった、「マーケ・グロース担当が新しい機能を企画するのも全然アリ」という話にも繋がりますね。

飯野:従来のマーケ・グロース的な見方だと、プロダクトは今あるものが全て。限界がある中でどうやって伸ばしていくか、になるところを、LINE NEWS/LINE Searchのマーケ・グロースはその限界を超えていきたいなと…。プロダクト自体を良くする可能性の一部を、自分も担っているというか。

中山:(うなずきながら)新しいことを生み出すマーケ・グロースチームになれるといいなと思いますね。

プロダクトをリードすることもできるのが、LINE NEWS/LINE Searchのマーケ・グロース。

― 最後に、LINE NEWS/LINE Searchのマーケ・グロースというポジションならではの醍醐味を教えてください。

飯野:私が思う醍醐味は、LINE NEWSとLINE Searchという、かなりフェーズの違うプロダクトをどちらも経験できること。LINE NEWSはユーザーの規模が大きく、施策をしたら返ってくる反応も大きいです。対して、LINE Searchはまだプロダクト自体が発展途中にあって、伸びしろしかない状態。これだけ違うフェーズのプロダクトに関われるのがまず面白いことだなと思っています。

中山:僕は、目の前の施策ひとつひとつだけじゃなくて、プロダクト全体に広く関わっているという実感が得やすいのが魅力だと思います。より俯瞰的な視点でプロダクトを見ることで、今だけじゃなくて、さらに先のことまで考えて、「将来的にはこういう風にしたいものだから、今はこれをやりましょう」と、プロダクト自体をリードすることもできる立場なのが、LINE NEWS/LINE Searchのマーケ・グロースだと思っているので。

飯野:そうですね。例えばヤフーと取り組んでいる3.11の検索寄付や、LINE NEWSが年末に実施するNEWS AWARDSなどについても、マーケ・グロースチームとして未来のことを見据えて取り組んでいますね。中山さんは、今後どんなチームにしていきたいと思っていますか?

中山:多様なことをやるんだけど、一体感のあるチーム。LINE NEWSもLINE Searchも、どちらも取り巻く状況が日々すごく変わるので、目指すべき方向はシンクしながら、柔軟に適切に実行ができる、そんなチームに進化していきたいです。より大きなことをしていきたいな〜と!

photo / Keiko Ichihara

LINE NEWSを担うメディアカンパニーでは、様々なポジションでメンバーを募集しています。
現在募集中のポジション(デザイナー、エンジニア、経営企画・経営管理など)は、採用情報ページをぜひご覧ください。

👇「LINE NEWS」LINE公式アカウントを友だちに追加https://lin.ee/chNt6wW/lnnw
LINEで更新通知を受け取りたい方はこちら。(※スマホ閲覧時のみ有効)
TwitterFacebookのフォローもよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

PMの仕事

仕事について話そう

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!