マガジンのカバー画像

我が家のインターナショナルスクールライフ

30
インターナショナルスクールに通う息子の受験の話や、日々の生活の話についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#プリスクール

インターナショナルスクールの見えない学費

インターナショナルスクールの見えない学費

各学校、見えない学費がある可能性があります

先日下記の記事で、我が家の子ども達が通うインターナショナルスクールの学費は実際にどれくらいの金額なのか?を書かせて頂きました。

今回の記事は、目に見えない学費、に関してです。

目に見えない学費とは何か?

と言うと、
各学校のホームページや学校案内等には掲載されていないが、通わせ始めると実際にかかってくる費用のことを指しているのですが、その金額がど

もっとみる
インターナショナルスクールに通う2歳児の英語力と日本語力

インターナショナルスクールに通う2歳児の英語力と日本語力

一歳からインターに通わている次男

次男は、インターのプリスクールに通い始めてから11ヶ月ほど経ちました。

私たち夫婦はフルタイムで働いているので、8:30-18:00で毎日預かってもらっています。

両親共に日本人ですが、スクールでは完全に英語であり、平日は圧倒的に英語の方が触れる時間としては長くなっており、日本語に触れる時間は少ない状況です。

あまり小さい時からインターナショナルスクールに

もっとみる
一時保育でいつもと違うインターナショナルスクールを経験する

一時保育でいつもと違うインターナショナルスクールを経験する

インターナショナルスクールに入学しなくてもインターの授業を受けられる一時保育制度

港区には本当にたくさんのインターナショナルスクールがあります。
特に未就学児対象のインターは非常に多いです。

そんなインターナショナルスクールの中でも、全てではないですが、一時保育で利用が可能なインターも存在します。

一時保育の制度を元々設けているインターもあれば、問い合わせをし交渉すると一時保育の受け入れをし

もっとみる
インターのプリスクールに通わせて良かったこと

インターのプリスクールに通わせて良かったこと

長男は1-4歳までインターのプリスクールに通っており、その後2年弱は区立の保育園に通い、今はインターナショナルスクールに通う小学生です。

次男は1歳からインターのプリスクール(長男とは違う園)に通い、今は通い始めて4ヶ月が経ちました。

次男はまだまだこれからというステージですが、これまでの2人の子育てを通じて日本の公立保育園と、二か所のインターのプリスクールを経験してきた私が現在感じている、に

もっとみる
インターナショナルスクールに通う1歳児の発語について

インターナショナルスクールに通う1歳児の発語について

日本語中心の生活

我が家の次男(現在1歳半)は、1歳2ヶ月のタイミングからインターナショナルプリスクールに通い始めました。

私たち両親は共に日本人で、自宅でのメイン言語は日本語のため、次男がプリスクールに通い始めるまで接していた主要言語は日本語でした。

ただ、長男がインターナショナルスクールの小学校に通っていることもあり、自宅で長男が宿題をやる時や、YouTubeを観る時に英語を耳にする機会

もっとみる
インターナショナルスクールプリスクールの保活

インターナショナルスクールプリスクールの保活

次男の保活を開始し、インターを中心に探しています

長男は1歳からインターのプリスクールにご縁があり通うことになり、
現在はインターナショナルスクールの小学校1年生です。

長男を妊娠中から、
海外教育移住や、早期からの英語教育というものに興味は持っていたものの、
まさか長男がこうしてインターナショナルスクールに通うようになるとは想像していませんでした。

インターナショナルスクールという選択肢を

もっとみる