見出し画像

子どもの頃は苦手でも、大人になったらそうでもなかったこと

私が理系の科目の方が得意だったのは
正解が分かりやすいから。

自分で勉強して答え合わせをした時に
算数と理科は、合ってるか合ってないかの採点が簡単だから。

本を読むのは好きだったけど
特に小学生の頃の国語は好きじゃなかった。

作者の意図は?とか
主人公の〇〇はどういう気持ちか?とか
答えを見ても、
自分の答えが合ってるのか間違っているのかすら
分からないじゃない?

そもそも、作者に確かめたんか~い!
主人公に聞いたんか~い!と思っているし…

読書感想文の私の感想に
「その感想はおかしい」って、どういうこと???

「自分の感情なんてどうだっていいんだよ!
先生が好きそうなことを書いとけばいいの。」
そう言っていたクラスメートの感想文は
いつも先生に褒められ、表彰されていた。

判断基準がよく分からないことや
自分の気持ちを強制されてる感が嫌いだったんだろうな~

そんな私でも
自分の気持ちを強制されることなく
自由に書くことができるブログは
なんだかんだと20年以上続けている。

完全なる成功の法則なんてないビジネスだけど…
いろんなビジネスノウハウを試しながら
自分なりの法則を見つけて7年以上続いている。

子どもの頃に苦手でも、
大人になったらできることもあるよね…


でも…
数字は嫌いじゃないのに
簿記とか帳簿とか家計簿とか
過去の数字が超絶苦手なのはなぜなのだろう?(笑)


👉 現在募集中のセミナー・イベント 👈

🍀 お問い合わせ
🍀 Facebook
🍀 Twitter
🍀 Instagram
※ イベントプロデュース、招致希望の方もお問い合わせください。


あなただけの「ファンが集まる集客術」を知りたい方は


#毎日note #note #毎日更新 #毎日投稿
#スキ #スキしてみて #つぶやき
#日常 #いま私にできること #最近の学び #勉強
#ライフスタイル #雑記 #考え方
#ファンが集まる集客

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。