マガジンのカバー画像

エッセイ

256
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

ちょっと一息つけば大丈夫

最近、研究室で抹茶ラテとかココアを飲むのにハマっています。 研究室で作業していると、何か…

ギア3
1年前
23

役割はただひとつ、与えられた役を演じること

最近、ストア哲学の本を読んでいました。哲学って聞くと、抽象的な学問で人生に何も役立たない…

ギア3
1年前
15

ただ共感するしかできなかっただけなんだけど

タイトルが「もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」みたいに、日本語がややこしくなってし…

ギア3
1年前
16

研究をするようになって感じた疑問

研究するようになってから感じた疑問がある。 それは、「研究が楽しい」と言っている人が、周…

ギア3
1年前
14

大切なものがぼやけていく

書くことを続けていると、自分が大事にしている価値観が分かってきます。日頃から、自分の感情…

ギア3
1年前
20

良いことを書いているようで、書いていない

先週末、オンラインで出会った方と初めてデートに行きました。デートしているときにスマホを見…

ギア3
1年前
10

教える側は、10倍理解していなければならない

タイトルの言葉。これは指導教員の方が、言われていたことです。 物理学者として、学生に教える立場を何十年もこなしてきたから、説得力があります。 僕も大学院まで進むと、自分の研究について話す機会が、増えてきました。 勉強したことを他人に教える時に、自分がいかにちゃんと理解していなかったのかを、痛感します。 そして、そのときによく、タイトルにある指導教員の言葉を思い出します。 「人に教えられるようになるには、10倍理解しておかなければならいないんだ」って。 だからこそ、

「繊細だから」に逃げないように

みなさんは、「HSP」という言葉を知っていますか。最近はテレビでも紹介されたり、HSP関連の本…

ギア3
1年前
25

自分の良いところに、みんな気づいていないのかも

周りの人に「〇〇(自分の名前)って、ここがすごいよね」って言われて、「え、そうなの!」と…

ギア3
1年前
23

お笑い芸人って、かっこいいよね

最近、Netflixで「トークサバイバー」というバラエティ番組を見ていました。 トークバトルと…

ギア3
1年前
30

お金にならないと意味ないのかな

noteを書いていることを、周りの人たちには言っています。すると、よく「それって、収益化でき…

ギア3
1年前
18