見出し画像

ちょっと一息つけば大丈夫

最近、研究室で抹茶ラテとかココアを飲むのにハマっています。

研究室で作業していると、何か困難にぶち当たります。「何これ、この数式意味わかんないんだけど」とか「なんで自分の計算合わないのー」とか、よく悩まされています。

就活関係でもありますね。エントリーシートを書くために悩んだり、Webテストの勉強が思うように進まなかったり。

万事順調にいくことは、まずないです。それが普通かも、しれませんが。


そんな時に、僕はいったん一息入れるために、抹茶ラテやココアを飲みます。

すると気分が落ち着いて、問題を冷静に見れるようになります。「焦っているけど、一つずつ着実にやれば大丈夫」と自分に言い聞かせられるぐらい、落ち着くことができます。

そして、Blendy stickの粋なはからいで、一言嬉しいメッセージが書いてあります。

ちょっとしたメッセージなんだけど、実はすごく嬉しいんだよな、これ。

まんまとAGFのマーケティングに引っかかっているかもしれませんが、次買うときも「Blendy stickにしよー」って、なりますね。

こういう細かな配慮が、けっこう大事なのかもしれないですね。



少し話がそれましたが、何か行き詰まったときには、いったん一息つくのが大事だと思います。

僕みたいに何か温かい飲み物を飲むのもいいし、近くを散歩したりするのもいいし。

そうしていったん一休みを入れると、脳がリラックスをして柔軟な思考に切り替わります。

すると行き詰まっていた問題が、あっさり解決することもあります。リラックスモードに入ることで、脳のいろんな箇所が繋がるから。

偉大な業績を残した学者も、よく散歩をしていたらしいです。あとは芸術家とかも。

集中する時とぼーっとする時の思考パターンを、上手く使い分けていたんですね。それが彼らの創造力の秘訣みたいです。



これからも、研究や就活で行き詰まることは、数え切れないほどあると思いますが、抹茶ラテやココアなどと共に乗り切りたいです。

これからもよろしく。でも、飲み過ぎに注意しないとな。

では、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?