見出し画像

お金にならないと意味ないのかな

noteを書いていることを、周りの人たちには言っています。すると、よく「それって、収益化できてるの?」とか「お金になるの?」って、聞かれます。

僕はこのとき、「お金にならないのに、書いていても意味ないじゃん」って、言われているような気がして、少し困惑してしまいます。僕の受け取り方にも、問題があると思いますが。

僕は、趣味としてnoteを書いています。書くことが稼ぐ手段なのではなく、書くこと自体が目的なのです。

趣味として書いているから、楽しく続けられている気もします。書くことで食べていこうとすると、書くことが嫌いになってしまうかもしれません。(まず、書くことで食べていくこと自体が、めちゃくちゃ難しいことですが。)



メンバーシップもやってますが月額100円なので、微々たる収益です。趣味の延長として書いているので、当然ちゃあ当然ですが。

ここで思ったのは、趣味として書くことって、そんなに無意味な行為なのかなって、ことです。

趣味って、ただ楽しいからやるものですよね。テニスとか、読書とか。

趣味って、それがお金になるかなんて、やっている最中は考えないじゃないですか。

なんならお金を払ってする趣味の方が、多いです。気分がリフレッシュするなら、お金を払ってもいいですから。

僕の場合は、文章を書くことが趣味のうちの一つです。



だから、「それってお金儲けになるの?」という問いに、当惑してしまったのです。

趣味として文章を書くことは、バカなことなのかなって。

確かにnoteはブログ的な一面もあるので、稼ぐためにやるものだと思われるのも、仕方がないですが。



稼ぐのは本業で、好きなことは趣味でやるのが、ちょうどいい気がします。好きなことを仕事、つまり大きく収益化させようとすると、楽しめなくなるような気がします。

よく言われる「好きを仕事にしてはいけない」っていうやつですね。趣味としてやっていたら、気づいたら収益に繋がっていたのは、良いと思いますが。

僕のnoteも、そういうスタンスでいこうと思います。

あと文章を書くことって、0円でできる趣味なんですよね。経済力のない学生にとっては、非常に助かります。

自己満的な文章を書くこともあるかもしれませんが、趣味として書いているので、ご了承ください。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?