見出し画像

信用貯金ならぬ"休暇貯金"という考え方

つまりは、

将来有意義な休みを得るために今、頑張れ


ということです。

キングコング西野氏を始めとした著名人らが、
信用貯金を貯めろとよく言いますね。
この考え方も大事なのですが、
休暇貯金という考え方も広げていきたいなと
個人的には思います。

画像1

こんにちは。
ライフストーリー作家®︎の築地です。
2017年、個人を対象にしたオリジナルの
小説を作るというサービスで起業しています。

新卒の頃から、
起業家や経営者と接する機会があり
紆余曲折を経て自分も異端な小説家兼
起業家として道を歩んでいます。

社会に出た頃からほとんど休みなく働き
(ベンチャー企業にいた関係もあり)
今に至っているのですが、表題にあるような
考え方に至ったのは割と最近のこと。

自分でビジネスをしている方であれば
休みなく働いている人が
多いのではないでしょうか。
僕もそのうちの1人で、
365日パソコンを開かない日はないくらい稼働しています。

画像13


仕事が好き。
というのはもちろんそうなのですが何よりも、

今頑張れば頑張るだけ将来、楽になれる


と思っているからなんですよね。

この記事はこれから独立したい方や
休日ダラダラしちゃう人に
少しでも役立てば幸いです。

画像2

皆さんの休みの使い方って
どんな感じでしょうか。

画像6

本を読んだり、買い物をしたり、映画を見たり
YouTubeみたり、お酒飲んだり、旅行したり
英会話習ったり、恋活・婚活していたり
ドライブしたり、子どもと遊んだり

何かしらやっていると思います。
僕自身も、たまには家族で過ごしたり
妻との共通の趣味に時間を
割いたりすることもあります。

ですが、丸一日かけて趣味などに興じることは
ほとんどありません。


生活の水準を上げて、
有意義な休暇を過ごせる
イメージをしながら仕事に
打ち込んでいるからです。


例えば、趣味がドライブで
今の年収が500万円だと仮定。
生活レベルを考えれば高級外車を買って
乗り回すことは少し難しいです。

望む車に乗れないまま休暇を過ごすよりも
金銭的・時間的余裕を持って
憧れの車を買って休暇を過ごした方が
心の充実度合いが変わってくると思うんです。
(とか言いながら車にはあまり興味がないw)

画像7

旅行もそう。
今の情勢は難しいですが、
いずれ落ち着いた頃にようやくニューヨークに
行ける!と思っても
仕事の都合や金銭的なことを考えた際に
行けてもせいぜい5日間の弾丸旅行…

とパツパツな行程で計画するよりも
今、頑張って稼いでゆとりを持てたとき


「よし、明日から3週間行くか」

画像8

みたいになった方が有意義じゃないですか?

月曜日〜金曜日働いて、土日を楽しむ!
のをルーティーン化するのではなく
土日で休むはずだった休暇分を
未来へ先送りしておくという考え方。

そうすることで、今現在よりも
レベルアップした生活が
手に入ると信じています。

画像3

でもでも。

「そんなに働いていたらキツくない?」

と思われそうですが、さすがに
24時間365日働いているわけでないです。
家族がいるので、その時間も
大切にしなければいけません。

それに友人との関係もあります。

画像9

なので、どこかへ遠出する以外の過ごし方は
朝〜夕まで仕事をして
夜は友達らとプライベートな時間
を過ごすようにしています。

そんな風に、
息抜きをしてリラックスしています。

画像4

でもでも。(その2)

「そんな過ごし方だと体調崩さない?」


はい、崩しました。笑

2019年の秋頃から
体調悪くなる頻度が多かったんですよね。
トータル何日間か寝込んでしまい
非常にもったいない過ごし方をしたんです。

だから、そうならないように週一で
パーソナルトレーニングジムに通い、
筋トレ
してます。

画像10


2020年1月から週一通い、
2021年6月現在も続いています

正直1年半続くとは当時微塵も
考えていなかったですが、なんとか継続中。

以来、全く体調を崩さなくなり、快調です。
なので、皆さん筋トレもしましょう。笑

画像5

すぐに休日も働く!スタイルを確立させるのは
難しいかもしれません。
なので、少しずつ、土日の1時間でもいいので
将来のために稼働すればきっと
休暇貯金はどんどん積もっていきます!
もちろん、合わせて信用貯金も。

画像11


まだまだ、
納得する生活を手に入れていないので
今年残り半年間も働きながら、できるだけ
継続してnoteも更新しようと思います。

そんな土日でも
ライフストーリー作家®︎の日常が見えるのは
Twitterから。

画像12


この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?