見出し画像

私たちには24時間ではなく、17時間程度しかない

って思うとびっくりしません?
っていうのも、もっともっと時間捻出をしたいな
と考えたときに、どこをどうやって削るべきなのか?
そう思った際、そもそも24時間あるわけではなく
17時間程度しかないんです。

ちなみになぜ17時間なのか。
日によってまちまちですが、大体僕の睡眠時間は
7時間前後です。6時間のときもあればうっかり
8時間のときもあります。
すると、身体を休ませるということ以外には
何も意味をなさない時間がそれだけ存在し
実際に稼働できる時間を算出するとザッと17時間。
さらに細分化していくと、色々やれることって
限られてしまうんだなって改めて思ったのです。

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

では、残りの17時間を計算してみます。
皆さんもぜひシミュレーションしてみてください。

風呂、トイレ:30分
食事(朝昼晩合計):1時間30分
家事など:30分〜1時間
往復移動:1時間
家族時間:1〜2時間

と、日常生活的な時間だけを、まずは
洗い出してみましたが、ざっくりここまででMAX6時間。
つまり残された時間はあと11時間のみ
このうち、11時間ずーっと仕事しているわけにも
いかないので、少しゆとりの時間(1時間30分)を加えると
残りは9時間程度。

いやー、どんどん無くなりますね。笑

その9時間のうち、1日のスケジュールで大体
入っているのが

・インタビュー2時間×1〜2本
・ミーティング1時間×1〜3本

って予定を入れてしまうと
他のタスク(原稿執筆/各種SNS更新/メッセージ返信など)が
できる時間って経ったの3時間程度しかありません。
もちろん、1日のスケジュールは変動しているので
一概には言えませんが、ギチギチに詰まっているときって
マジで何もできずに終わることがあります(笑)

って考えると。
もっと効率的に動くにはどうしたらいいか?
減らせるところはどこなのか?
をもっと突き詰めなければいけません。

しかーし。
上に書いた往復時間中は基本
Twitterをやっているのでうまく活用しています。
睡眠時間も削れないし、家のことも減らせません。

結局は生産性を上げて、もっと効率よく
売上を伸ばしていかないといけないんですよね。
そう考えると、まだまだ自分は
努力が足りないと思ってしまいます。

やりたいことも実現したいことも
めちゃくちゃたくさんあって本当
あたふたしていますが(笑)
生産性高められていくよう頑張ります!

皆さんも、時間管理で工夫しているところがあれば
ぜひ教えてくださいね!

Twitterもやっています!
よければフォローお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?