見出し画像

後回しにしてしまうのは、その程度の熱量

ビジネスをやっていれば、毎日のように
やらなければならないことがたくさんあります。
あれもこれもそれも!
と、優先順位をつけながら着手しています。

その中で、優先順位をつける以上
どうしたって後回しにしてしまうものも存在します。
こればかりは仕方ないですが
本当にそれを後回しにしてもいいのか?
と今日の記事では改めて
考えていただくきっかけとなれば幸いです。

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

今日、とある人とお話ししていました。

Aさんが今、Bという仕事をしているけれど
本当はCの仕事もしてみたい!
だけど、うまく言語化ができなかったりしていて
どうしようか、と悩んでいました。

とまあここまではよくある話。
では、いつからそのCという仕事をしたくて
言語化をするためになんか工夫とかしているんですか?
と逆に聞いてみました。

そうしましたら。

「実は去年の年末ごろからで、何もできてないんです」

おや?笑
と思ってしまいました。

そこで素直に聞いてみたんです。

「それって本当にやりたい仕事なんですか?」

と。
だって、つい先月くらいからの話だったら
まだ全然わかるんですが
さすがに9ヶ月も経って、何もしてないとなると
それって本当にやりたいことなのか?
実はやりたいなーというのはあっても
案外熱量というのはそこまで高くはないんじゃないか?

と、素直に思ったことを口にしました。
お相手の方はハッとしてくれたみたいで
どうやら気づきを得たようだったので良かったです。

でも、その人の気持ちもわかるんです。
自分のこととなると結構後回しにしがちになって
考えるタイミングを見失っちゃうのもわかります。

ですが、もし本当にやりたい!
心の底からめちゃくちゃやりたい!
って思ったらいますぐにでも行動に移すでしょう。
そうでないのなら、「自分の熱量ってそこまででもないかも?」
と気付けるはずなんですよね〜。

当然、このことがだめだ!
と言っているわけではありません。

が、やはり自分のことこそ、なるべく
後回しにしないように意識していけば
どのタスクも早く仕上げられて
人生の充足度合いも変わってくるのかなーと。
課題に対して、結局いつかは
向き合わなければならないのですから。

とか言いつつ僕も後回しにしているもの
めっちゃあるので、さっさとやりまーす!笑

Twitterもやっています!
よければフォローお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?