視野を広げて共通点を探そう

人と仲良くなる上で
大事なポイントの1つが共通点です。
共通点がいくつもあると
距離感がグッと縮まります。

note界隈にいる人たちも
他人と共通点がたくさんあったことで
コミュニケーションが円滑になったことが
ある人もいるでしょう。

一方で、共通点なんて全然ない!
と嘆く人もいるかもしれません。

ですが、視野を広げれば案外共通点って
見つけやすくなります。
今日はそんな見つけ方、視野の広げ方の
ポイントについて書いていきます。

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

ちなみに、パッと思いつく共通点あるあるは

・仕事
・出身地
・年齢
・趣味

この4つくらいでしょうか。
ですが、全部一致していることは
おそらくそんなにないはず。

あったとしても1つか2つでしょうか。
でも、あるほうが結構珍しいようにも思えます。

では、どうやって共通点を見つけるのか。
それは

一つの項目を別の角度から見てみること!

どういうことかというと例えば…

自分の年齢が32歳だとして
相手の年齢が44歳だとします。
一見関連性はありません。
が、生年月日を聞いてみると
同じ干支である可能性が高くなります。

個人的な経験上、同じ干支の人とは
仲良くなりやすい気がしてます。笑

また、例えば趣味について。
例えば、僕であればサウナが最近の趣味。
相手がスキーだとしても関連性は
見出せます。

「スキーやスノボ終わった後の
温泉とか好きっすか!?」

大抵スキーやスノボをやっている人は
終わった後温泉とか入ることが多いです。
その際に、↑なようなことを聞いて
相手が温泉に入るとしたら
「自分サウナが好きなんですけど、関心あります?」
みたいに会話を広げていく──。

そんな風にして共通点を探っていき
会話を広げていけば自然と、うまく
コミュニケーションがとれたりします。

パッと聞いて、「全然タイプ違うな…」
と切り捨てるのではなく、自ら
見出していく姿勢が大事です!

ちなみに。
マジで全く関連性がなく
結びつけられない人もたまにいます。
そんなときは…

「自分と全く嗜好が違うので逆に色々教えてください!」
とかいうと、結構距離感縮まります。
これ鉄板。笑

つまりは、相手に興味を持つことが
めっちゃ大事ってわけですね!笑

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?