見出し画像

実はよく知らない!?「ワーケーション」とは

2020年の夏ごろからよく耳にするようになった「ワーケーション」という言葉。「よく意味はわかっていない」という方や、「なんとなくのイメージだけ」という方も多いのでは。

新型コロナウイルスに伴うリモートワークの推奨、そして働き方改革の流れを受けて、今後「ワーケーション」は大きく広がっていく注目の働き方です。知らないでは済まされない時代が来る前に、まずはこの「ワーケーション」という言葉について知っておきませんか?


そもそもの定義は?

「ワーケーション」は、「Work」と「Vacation」を合わせた造語です。

勤務場所や時間を定めずに、旅行先や観光地などに滞在し、自らの裁量で仕事を行うことを言います。この概念は2000年代にアメリカで生まれたとされていますが、2020年7月下旬、菅義偉官房長官(当時)が「Go Toキャンペーン」の活用を呼びかける中で「ワーケーション」という言葉を使い、日本でも大きな話題となりました。

リモートワークとの違いについて難しいところではありますが、「リモートワーク」という大枠の中に「ワーケーション」がある、という認識が自然かもしれません。

これまで、「この日の午後はどうしても外せない会議があるから……」と長期休暇を取得し旅行に行くことができなかった人が、ワーケーションを導入することで、休暇先にいながらオンラインで会議の時だけ旅行先から参加する、ということが可能になります。

さらに、オフィスや自宅ではなかなか生まれにくいクリエイティブなアイディアも、場所を変えることで沸いてくることもあるでしょう。自らの裁量と自己責任、そして職場との信頼関係が欠かせないものではありますが、新しい働き方のひとつとして今注目されています。


ワーケーションの分類


ひとことで「ワーケーション」といっても、実はその中身はさまざまです。

山梨大学大学院総合研究部教授の田中敦氏によると、日本のワーケーションは4つに分類できるといいます。

① 休暇活用型(休暇の途中に仕事をする ※メインは休暇)
② 日常埋め込み型(日常的に自由な場所で働く ※日常と非日常を織り交ぜる)
③ ブリージャー(出張などの前後に休暇を足して観光をする)
④ オフサイト会議・研修型(研修などの場所を観光地で行う)
(参考:http://www.ryoko-net.co.jp/?p=82406)

いわゆる、「ワーケーション」と聞いてイメージするような、「海の見えるテラスでパソコン片手に……」といったものだけがワーケーションなのではなく、これまでも経験があるであろう「出張と休暇を組み合わせて観光を楽しむ」というのもワーケーションの一環なんですね!

あまり難しく考えすぎずに「仕事と休暇のバランスをもっと自由にしよう!」という考え方をすることで、私たちはもっと自由に働くことができるようになるのではないでしょうか。


ワーケーションのメリット&課題とは


ワーケーションのメリットは、休暇も満足行くレベルでとることが出来るため、ワークライフバランスが良くなる、それに伴い従業員満足度がアップする、環境を変えることでクリエイティブなアイディアが思い浮かびやすくなる、仕事か休みかの二極化ではないことでストレスが軽減するなどが挙げられます。

一方で、メリットだらけだから導入すればいいじゃん!とは安易に言えない課題がもちろんあり、テレワーク環境を整える必要がある、勤務時間・評価基準の管理方法が難しい、柔軟な社風が求められる、Wi-Fi環境の整備、休暇と仕事の境界の難しさなどが挙げられます。

さらに細かい話では移動するための交通費や宿泊費の費用負担は会社と個人のどちらがするのかといった問題もあり、特に企業側としては安易にスタートしづらい背景もあります。

個人としても、「ぜひやってみたい」と魅力を感じる人がいる一方で、「プライベートと仕事はきっちり分けたい」「ワーケーションはメリハリがなくて不安」という人も多いようです。


リアルなワーケーションの実態は? 


前述のように、アメリカなど海外では2000年代から導入されていたとされるワーケーションですが、日本では2020年に入るまでほとんど知られることはありませんでした。

そもそもリモートワークでさえ、新型コロナウイルスにより無理やり認められた現状があり、それでもまだ導入できない人も多くいます。日本人の働き方としてはワーケーションはさらにハードルが高いのではと予想できます。

ワーケーションの実態はどのような状況なのでしょうか。

画像2

(出典:全国47都道府県に在住する20歳~69歳の就業者(指定職業・職種を除く)4342人/「ワーケーションに関する調査」/クロスマーケティング)

クロスマーケティングが9月4日に発表した「ワーケーションに関する調査」によると、「ワーケーション」の認知度は72.4%と、7割以上の人がワーケーションという言葉を知っていることがうかがえます。

しかし、実際に行ったことがある人はそのうち7.4%と、まだまだ実際に行うことは難しい様子。
企業の導入状況を見ても、「過去導入したことがある」「導入している」「今後導入予定」は12.8%と、1割強しか前向きに検討していないことがわかります。


それでもこれからワーケーションはどんどん推進していく!


現状ではワーケーションは企業側・個人側ともに課題があるため、すぐに導入することができる人は少ないかもしれません。しかし、新型コロナウイルスに伴い、働く場所は必ずしもオフィスでなくても良いという風潮が広がったこと、都心のビルにオフィスを借りるのではなく、リモートワークを中心にしつつオフィスを縮小する企業が増えていることがワーケーションを後押しするきっかけとなるのではないかと考えています。

さらに、少しずつではありますが日本でも進みつつある働き方改革によって、働く人も「もっと自由で柔軟な働き方がしたい」と考えていることから、より近い未来、確実にワーケーションは広がっていくと考えています。

いきなりビーチの見える場所に行かなくても、まずは在宅勤務中の場所をちょっと非日常な場所に変えてみることから始めてみてはいかがでしょうか?

〈文・松本果歩〉

△LiFEREE△
ITによる不動産リモート管理でワーケーションという新たな時代の新しい働き方を提案するライフスタイルマガジン
Twitter
LiFEREE HP
△KEY STATION△
無人で鍵の受け渡し・チェックインを可能に!
KEY STATION HP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?