見出し画像

『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の二十一〜

ふと疲れたときに「あれ、これ、歳のせいかなぁ」と感じることはありませんか?


『寿山青不老』
百年、千年の時を経ても山は青々としているように
人の心も老いることはない


いきなりですが、冒頭でぼくが敬愛する芸術家、岡本太郎さんの言葉を『岡本太郎の眼』から爆発させてもらいます!


 「人は老いるべきではない。老いた以上、死ぬべきだ。それを前提として生きるのだ。(中略)
いずれにしても、生理的な老化現象と、人間的な老いとは区別しなければならない」


 「生きるというのは人生に挑むことだ。
そして『挑み』をやめてしまった、その瞬間から老人になるのだ」


今回は他力本願で、さらに建築家の安藤忠雄さんの言葉もお借りします。 


 「人間も国も青いままの方がいい。熟れたら、おしまい。青春のまま走る。覚悟と希望を持って」


安藤忠雄さんは、二度のガンに侵されて五臓を摘出するも、今なお建築界の第一線で走り続けています。


お二人とも切り口や言葉のチョイスは違えど、歳を重ねることについて独自の哲学を打ち立てています。


その本質を抜き出すと、人間にとっての老いとは「生まれてから流れた月日で決まるのではなく、気持ちの問題」ということではないでしょうか。


老いとはどこか苦痛・退化といった避けるべき嫌なものと捉えられがちですが、決してネガティブなことばかりではありません。 


 ・昔とは違った角度から物事を観察できる

 ・初見のタスクでも瞬間的に見通しが立つ

 ・イレギュラーに浮足立たずに対応できる

 ・痛みや不調が出るからこそ心身を大事にできる

 ・できないことが増えるからこそ優しくなれる


挙げればキリがありませんが、結局は、捉え方次第なのです。


今まで生理的な老化現象と人間的な老いが区別できていなかった方は、ここを切り離すだけでも感じ方がきっと変わるはずですよ。


身体的な加齢に抗うことはできませんから、いっそ積極的に前のめりに、カッコよく老いていく方法を考えてみませんか?


合掌


—-----------------------------------------
りょーすけをフォローすると・・・

✅「言葉の力」を愛する人と繋がれる
✅ 繊細さん特有の生きづらさを分かち合える
✅ 生きづらい日々にちょっとした勇気が出る
✅ HSP気質を克服してきた当事者の生の声が聞ける
✅ 現代版に翻訳した身近な「禅・禅語」の教えを学べる

詳細は『サイトマップ・自己紹介』記事へ👇

—-----------------------------------------


*******************
【著書】
🥇2作連続Amazonベストセラー2冠を達成🥇

第1巻:繊細さんのための『つみへらし強化書』

第2巻:繊細投資家さんのための『つみへらしFIRE道』

第3巻:繊細ミニマリストのための『つみへらし断捨離道』

【各種SNS】
🍵 公式LINE:ライフコーチりょーすけ
🍵 X:@coach_ryosuke
🍵 Instagram:ryosuke_lifecoach
🍵 Threads:ryosuke_lifecoach
🍵 YouTube:@ryosuke.lifecoach
***************



もしよろしければサポートをお願いします💖 いただいたサポートは、 今後も可能な限り多くの有益なコンテンツを 無料でお届けしていく資金として使わせていただきます🤭