見出し画像

花見にいく派?いかない派?

どうも。ティートくんです。
目黒川に桜をみにいってきたよ。人がいっぱいで混んでいたけれど、きれいに咲いていたなあ。

お花見と制御焦点理論(せいぎょしょうてんりろん)


ぼくは、混んでいるとわかっている場所にいくのは、すこし苦手なんだ。
みんなの中にも、混んでいるのが嫌いな人がいるかもしれないね。

でも、こういった考えって、人によってかなりバラバラだよね?

そういった違いをマーケティング(消費者行動分析)に紐づけて、今回は、「制御焦点理論」という心理学の理論を紹介するよ。

マーケティングで「消費者行動」を分析するための理論として、すごく主流になっている考えかただよ。

促進焦点と予防焦点

さっきの桜の話で考えてみよう。
事実として、桜が咲いていて、桜に対しては魅力的に感じている人がおおいよね。(全員というわけではないよ)

ただ、そこから先をどう考えるかというのは、人よって様々だ。

Aさん
「お花見スポットに行かないのはもったいないでしょ。友達誘ってみんなで楽しもう」

Bさん
「わざわざ混んでるお花見スポットに行くのも大変だし、遠くから眺めてるだけでも十分かな。」

たとえば、こんな感じの違いがありそうだよね。

Aさんのように、ポジティブな結果を追い求めることを「促進焦点」、Bさんのようにネガティブな結果を避けようとすることを「予防焦点」というよ。

焦点理論を行動予測のベースに

もちろん、ハッキリと分けられるわけではなくて、どっちの傾向が高いか、ということなんだけど、事実や起こっている現象に対して、ポジティブに考えやすい人と、ネガティブに考えやすい人がいるということは、常に理解しておいたほうがいいことかもしれないね。

今回はお花見の話をしたけれど、こういった身近なところからその背景を考えていくと、世の中の人の動きを予測したり、身近な人の動きを予測したりといった洞察力・直観力が高まっていくよ。


▶関連記事
新入社員についての研究

https://note.mu/lifebox_jp/n/nef01df191341

相手を動かすコミュニケーション術~リアクタンスを知る
https://note.mu/lifebox_jp/n/n853d54ccf4c6


最後まで読んでくれて、ありがとう! トゥース!o(`ω´ )o