見出し画像

心のつながりを育む、コミュニケーションの秘訣

子育ての中で、
コミュニケーションに悩んだ経験は
ありませんか?

親子関係はもちろん、
学校の先生とのやりとりにも。
迷いや不安が生じること、ありますよね。

最近、担任の先生と会ってお話をしました。
迷った末、どうしても伝えたくて学校へ。

実際に足を運ぶまで、かなり悩みました。

その経験から学んだことや
工夫したことを
今日はシェアしたいと思います。

今日のテーマは、
「心のつながりを育むコミュニケーションの秘訣」


我が子のことで心配なことがある。
色々と考えて、我慢もしたけど解決しない…。

電話をしようか、直接会おうか、
今回は、色々と迷ってしまいました。

私は小3と小6の男の子のママです。
子どもたちは学校が大好きで、
のびのびと過ごしてくれていると思っています。

今年度、担任の先生が変わってから
「気になること」がずっと大きくなっていました。

先生も人間。
我が子はめちゃくちゃマイペース。

そうなると、悪気はないけど
やらかしてしまうんです。
聴いていない、何度も聞き返す、色々と。

女性の先生からすると、
大勢の生徒がいる中で正直イラっとしてしまう。
それはすごく分かるんです。

だけど、言葉の使い方は大事。

「伝え方が9割」という
大ヒット本にもあるように、
何もかもキツく言えば良いというものでも
ないような…

うちの子も悪いけれど、
このままではお互いに誤解してしまう。
クラスの雰囲気も悪くなるし
問題が小さいうちに何かできないだろうか…

先生と直接話して、
これからが良い方向に進むように
話してみたいと思うようになりました。

でも、

「どんな言い方をすれば、伝わるのだろう?」
「モンスターって思われたら⁉」
「その後、何か悪い影響があったら…」

いざとなると、ぐるぐると心配事が。
自分が思っていた以上にエネルギーを消耗しました。


大切なのは、相手がどうなったら喜ぶのか、
自分が何を伝えたいのかを最初に考えること。


直接話す前に、
まずは自分の想いを整理しました。
1枚の紙に、いろいろと書き込んで、
自分の言いたいことをまとめます。

1枚のチャートに書き込んでいけば、
スムーズな話し合いのシナリオを
作ることができます。

整理していくと、
相手への感謝の気持ちも出てきます。
(感謝できそうなことを探すのがコツ)

どんな小さなことでもOK。

向き合ってもらったことへの
お礼の気持ちだけでも、
問題解決への可能性が広がります。

伝える前に書くことで、
自分をクールダウンさせることができます。

冷静になるタイミングをつくること。
これが、とてもとても
大事だと気がつきました。

子どものことになると、
ついつい気持ちが熱くなってしまって…。

キツイ言葉が浮かんだり、
一方的に「された」という意識が強くなります。
(正直、自分にびっくりしました)

もちろん、時と場合によるとは思いますが、
問題が小さくても大きくても、
一旦冷静になることはとても大切。


チャートを使って自分の気持ちを整理して、
先生の気持ちを想像すると、
ポジティブな言葉も浮かびます。

問題の、本質が見えてきます。

学校は広そうで、実は狭い空間。

子どもと先生の間に言葉が足りなくて
お互いに誤解していることも、あります。

その時に保護者が寄り添って
あげることができれば、
問題が小さいうちに誤解を解く
チャンスが生まれます。

子育て中は、忙しさからイライラしたり、
言葉が足りなくなったりするのは日常。

学校の先生も、日々の忙しさから、
気がつかないままになっていることも
たくさんあるんだなと気がつきました。

私には教員の経験もありませんし、
現状も分かりません。

今回は、最初に担任の先生の想いを聴かせて
もらうことができました。

みんな、一生懸命。

私が必死に子育てしているのと、
きっと同じなのだな~と思いました。

危うく、先生のことを一方的に攻めてしまう
ところでした…(反省)

コミュニケーションは、寄り添って、
共感することを忘れずに。

まずは書いてみることで、
自分自身が気付きを得ることができます。

言葉が足りなくて起こっている問題なら、
親が架け橋になってあげられるかもしれません。

子どものために何ができるかは、
冷静に考えないといけないなぁ…。
しみじみと感じました。

コミュニケーションで
大切な人との関係を深めるために。

思考整理は本当に大切ですね。


私が使っているツール☟


私はツールを使っているのですが、
メモに書き出すだけでもOKです!
伝えたいときの整理には、
ぜひ書いて整えてみてください。

気持ちが楽になります。


子どもたちにも、先生にも。
そして私たち親にも。

しあわせなコミュニケーションが
生まれる場所になることを願って。

私の経験が、お役に立てば幸いです。



\しあわせな日常をつくる/
整理コンサルタント YUMI




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?